Latest Post
映:分水嶺 山形県堺田
分水嶺なんて山とか峠などのかなり高い位置かと思いきやお隣最上郡堺田の国道近く(ここもかなり高いと思いますが)にありました 続きを読む
中山道板橋宿その3 仲宿(東京都板橋区)
中山道板橋の上宿の隣が仲宿で板橋宿の本陣はこの仲宿にありました。仲宿の入り口には仲宿の標識看板がありました。また出口にも 続きを読む
映:松山邑祭り 大崎市松山 17年11月4日
大崎市松山で松山邑祭りが行われました。獅子踊り、太鼓、松山武将退出陣やのり巻きなどいろいろなイベントが行われます。なぜ邑 続きを読む
大崎検定問254(初級編) アヤメマラソン大会はどれ?
概ね3月下旬頃総合スポーツ大会で行われるアヤメマラソン大会の画像はどれ?この検定は4択問題で4枚の写真から選択してくださ 続きを読む
映:ショート湯けむり 足湯 大崎市鳴子温泉
大崎市にあるJR鳴子温泉駅近くにはいくつかの足湯があります。記事トップの画像の足湯は鳴子温泉駅から歩いて5,6分の所にあ 続きを読む
映:大崎週間予定:18年1月18日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 20 土 新春祥雲閣寄席 やくらいファミリー 続きを読む
映:鹿島台秋の互市 大崎市鹿島台2017年11月10日
恒例の鹿島台秋の互市が11月10日から3日間JR鹿島台駅の脇の道で行われ多くの人が訪れました。駐車場からシャトルバスが出 続きを読む
映:太田金山城 天空に向かう石垣だ! 群馬県太田市
お城といえば石垣の上の天守閣と言うイメージが大きいですがこの太田金山城は天守閣がなくとも城跡として天下一品をなすのでしょ 続きを読む
映:2018年1月上旬スキー 本格シーズンへ
今シーズンは雪が早くからふって12月半ば頃から始まりました。やはり正月からはスキー場も賑やかになってきています。今年は天 続きを読む
巨釜半造に前九年の役主役級の貞任岩と八幡岩があった!
巨釜半造は宮城県の気仙沼市にある半島名で観光名所になっています。多くの方がご存じと思いますが、ここの案内板を見たとき八幡 続きを読む
中山道板橋宿その2 上宿(東京都板橋区)
江戸には当時の5街道にそれぞれ宿場が有り、そのうちの中山道の宿場町として板橋宿があります。ちなみに東海道は品川、甲州街道 続きを読む
金龍寺 新田義貞の供養塔 群馬県太田市
金龍寺は群馬県太田市に有ります。ここは太平記などでよく知られている新田義貞のふるさとでここには新田義貞の供養塔などがあり 続きを読む
映:みちのくよさこい 仙台市 17年10月8日
みちのくよさこいは仙台市概ね10月半ば頃二日間にわたって仙台市内の数カ所で予定されています。また勾当台公園近郊では動くよ 続きを読む
映:古川の小野小町伝説はどうなる?小町化粧井戸 京都随心院
前回掲載しました小町のふるさと京都随心院の境内に小町が化粧したと言われている井戸があります。現在水は無いのでしょう。今は 続きを読む
ショート湯けむり 温湯山荘 栗原市花山
場所は栗原市花山で湯浜街道ぬるゆ番所のそばにあります。宿泊設備の温泉ですが日帰り温泉が可能です。紅葉新緑などの湯浜街道に 続きを読む
映:大崎週間予定:18年1月13日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 13 土 やくらいファミリースキー場オープン予定 続きを読む
映:奥の細道 山刀伐峠(なたぎり)2 山形県尾花沢市
山刀伐峠(なたぎり)はお隣山形県叔母技和紙に有り、奥の細道で松尾芭蕉さんが歩いて越えたことなどでよく知られています。前回 続きを読む