Latest Post

鎌倉の切通し 亀ヶ谷切通し 神奈川県鎌倉

鎌倉の切通し 亀ヶ谷切通し 神奈川県鎌倉

亀ヶ谷切通しは鎌倉7切通しの一つで現在はアルバム如く住宅地内部のちょっとした坂道になっています。ここだけであれば駅から歩 続きを読む


映:宮城県雪合戦大会 小野田町 18年2月3,4日

映:宮城県雪合戦大会 小野田町 18年2月3,4日

真冬のスポーツ宮城県雪合戦大会が2月3,4日加美町小野田の特設公園で行われました。この日は快晴で各コートにたくさんの人が 続きを読む


映:大崎週間ニュース 18年2月4週

映:大崎週間ニュース 18年2月4週

                                                             続きを読む


映:2018年 古川近郊はよく降った?

映:2018年 古川近郊はよく降った?

2018年古川の雪はよく降った感じがします。昨年は雪かきをしたのが少なかった感じですが、今年は何回となくやった感じです。 続きを読む


鎌倉の切通し 極楽寺坂切通し 神奈川県鎌倉

鎌倉の切通し 極楽寺坂切通し 神奈川県鎌倉

鎌倉幕府のあった鎌倉は周囲が山に囲まれていて鎌倉の出入り口が小高い部分を切り崩して通行したと言われています。7つくらい有 続きを読む


高森遺跡 栗原市築館 

高森遺跡 栗原市築館 

先日栗原市築館に用事があってあっちこっち動いている最中に高森遺跡の案内がありましたので寄ってみました。例のねつ造事件はも 続きを読む


映:つるしびな JR古川駅 大崎市古川

映:つるしびな JR古川駅 大崎市古川

JR古川駅でつるしびなが飾られていました。概ねこの時期今年は2月23日から3月5日まで古川のかむろを中心にあ・ら・伊達の 続きを読む


映:古川の小野小町伝説はどうなる?菅江真澄の墓 秋田市

映:古川の小野小町伝説はどうなる?菅江真澄の墓 秋田市

菅江真澄の人物像は下記の外部リンクを参照願います。愛知県の三河生まれでその後東北や北海道などを旅して秋田藩士になり各種紀 続きを読む


ショート湯けむり 滝の湯 大崎市鳴子温泉

ショート湯けむり 滝の湯 大崎市鳴子温泉

大崎市鳴子温泉の 滝の湯 と言えばよく鳴子温泉のイメージとして掲載されていることが多い気がします。駅から歩いて数分です。 続きを読む


大崎週間予定:18年2月23日~

大崎週間予定:18年2月23日~

(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 23 金   つるしびな祭り かむろ等 3月5日まで 続きを読む


大光院呑龍様 群馬県太田市

大光院呑龍様 群馬県太田市

群馬県太田市にある大光院は大光院呑龍様として親しまれています。案内板によると徳川家康により建立されたとあります。家康は征 続きを読む


映:18年2月中旬 スキー

映:18年2月中旬 スキー

10日まで比較的天気がよかったのですが今回11日は雨が降る状態でびしょびしょになってしまいました。その次は吹雪くなどちょ 続きを読む


映:若松城(会津若松城 黒川城) 福島県

映:若松城(会津若松城 黒川城) 福島県

中性から近世にかけて東北の表舞台になった場所で、当時は黒川と言われていたようです。蒲生氏郷が礎を築いたと言われています。 続きを読む


映:大崎週間ニュース 18年2月3週

映:大崎週間ニュース 18年2月3週

                                                             続きを読む


映:小江戸蔵の町 埼玉県川越市

映:小江戸蔵の町 埼玉県川越市

前回に続き川越ですがここは 時の鐘 と同様によく知られているのが蔵の町です。駅から歩いてここまで来ると道の両側が蔵の建物 続きを読む


映:小江戸川越の時の鐘 埼玉県川越市 

映:小江戸川越の時の鐘 埼玉県川越市 

埼玉県川越市は江戸と船便でつながれ 小江戸 等と呼ばれて、現在も蔵の町として人気が高いようです。今回は蔵の町の中心的存在 続きを読む


映:田尻クロスカントリー 大崎市 18年2月4日

映:田尻クロスカントリー 大崎市 18年2月4日

恒例の田尻クロスカントリー大会が快晴の2月4日田尻体育館を中心にして沿道には諸処での雪が残る中行われました。年齢別など数 続きを読む


大崎検定問256(中級編)この桜に近い城跡はどれ?

大崎検定問256(中級編)この桜に近い城跡はどれ?

この検定は4択問題で4枚の写真から選択してください。下記の写真から選択してください。解答は明示していません。 【大崎検定 続きを読む