Latest Post
映像:かたくり涌谷 4月10日
近郊では一番群生している涌谷町ののだけ山頂のカタクリです。春の訪れ春一番を感じさせます。 続きを読む
映像:奥州街道 宮城県有壁から旧道へ
奥州街道金成本陣跡を堪能した後はその道なりに北上してゆき有壁の町中の旧跡を左右に見て進みます。分かれ道は左に取り山中に旧 続きを読む
映像:水芭蕉 大崎市鳴子温泉向山 4月15日
国道457の中新田岩出山の中間くらいの所から川渡温泉に向かう道路の途中にあります。道路脇ですが少ないので見落とすこともあ 続きを読む
映像:大崎週間ニュース 17年4月5週
映像:大崎週間ニュース 17年4月5週 続きを読む
映像:奥州街道 宮城県有壁本陣跡
奥州街道宮城県内で残っている県北部です。奥州街道県北部は通常部分部分で北から南に向かって歩いたのですが今回は南の金成から 続きを読む
野菜 にんじん植えました 17年4月26日
だんだん暖かくなってきて野菜シーズンです。今回は前回のジャガイモに続きにんじんを植えました。7月頃に収穫と思います。場合 続きを読む
映像:水芭蕉 涌谷ののだけ 4月10日
たくさん群生と結うわけではありませんが最近少しずつ整備されてきている感じです。のの岳に行く途中で見えます。 【映像アドレ 続きを読む
映像:大名行列 岩沼市 竹駒神社
岩沼市竹駒神社の大名行列は概ね3月半ば頃に行われ、市内巡回の奴行列などがあります。竹駒神社の春の大例祭の一巻 【映像アド 続きを読む
映像:水芭蕉 岩出山 4月15日
ここは群生していると言うよりはこじんまりかたまって咲いていました。道路脇なのでチョット珍しいのでしょうか? 【映像アドレ 続きを読む
大崎検定問235(初級編) 大崎市古川の花の場所は?
春のなるといろいろな花々が一斉に咲き出しますが上記の写真のうち大崎市古川の花のある場所はどこ? 問題アドレス http 続きを読む
映像:大崎週間予定:17年4月27日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 27 木 古川八百屋市 前田町熊野神社 29 土 続きを読む
旧跡 佐久間象山 長野県松代町
佐久間象山は長野県松代町で幕末の学者としてよく知られています。長野のいったときお城訪問の時近くに石碑などがありましたので 続きを読む
映像:大崎週間予定:17年4月27日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 27 木 古川八百屋市 前田町熊野神社 29 土 続きを読む
映像:水芭蕉 やくらい荒沢 4月7日
大崎近郊で一番近い群生している水芭蕉です。今年いったときはまだ雪の上を歩きながら見てきました。 *2nd映像 水芭蕉 続きを読む
映像:川中島古戦場跡 長野県長野市
ご存じ武田信玄と上杉謙信とが何回か戦ったと言われる川中島の古戦場跡です。長野県長野市です。 続きを読む
八幡太郎義家が駆け上った花渕山とは?
鬼切部城跡の案内板によると平安時代の前9年の役で八幡太郎義家が鳴子温泉の花渕山から矢盾柵を攻めたようです。案内板詳細はア 続きを読む
映像:大崎週間ニュース 17年4月4週
映像:大崎週間ニュース 17年4月4週 続きを読む
映像:赤穂浪士凱道番外編 増上寺 東京芝
忠臣蔵では勅使お迎えの時徳川家の菩提寺増上寺の畳替えを浅野藩がひとやで行ったとかでよく出てきますが、参詣の日にちなどから 続きを読む