Latest Post
家庭菜園 ダイコンを植えました 7月26日
【8月2日】 だいぶ芽が出ていました 秋取りダイコンを植えました。夏取りは何とかできましたので飽き取りも何とか言ってほし 続きを読む
映像:国宝松本城跡 長野県松本市
国宝と聞いただけでも体がぞくぞくします。お城の国宝は国内5つあるようですが、そのうちの1つです。なんとなく精悍な感じがし 続きを読む
映像:ラベンダー やくらい 7月7日
夏紫色に咲く花ラベンダーです。家庭などにもたくさんあるようですが群生しているとなると近郊では少ないかな?ちょっと見かけま 続きを読む
映像:大崎週間ニュース 17年8月1週
映像:大崎週間ニュース 17年8月1週 続きを読む
ユリ 東北道古川仙台間 7月20日前後
この時期東北道古川仙台間の道路脇に白いユリの花がちらほらと見られます。特に大衡近郊と泉を過ぎたあたりに見受けられました。 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川5 古川城跡等
緒絶えの橋を渡って北上するとすぐに現大崎市役所が有りその入り口左側に古川代官所跡が有り、さらに古川小学校には古川城跡があ 続きを読む
映像:奥の細道 千本松長根 岩出山 7月
奥の細道で大崎近郊の岩出山に上街道千本松長根があります。作者松尾芭蕉たちは7月1日頃ここを旅したと言われています。7月半 続きを読む
映像:義経まつり 行列編 5月平泉
義経まつりメインイベントと言っていいのでしょうか平泉の毛越寺から中尊寺まで義経の東下り行列があります。このとき沿道に多数 続きを読む
小町草 小野田やくらい 6月18日
小町草(コマチソウ)といえばやはり小野小町を連想するのではないでしょうか?別名 虫取りナデシコ と言うらしいですが・・・ 続きを読む
映像:旧跡 源頼朝流刑地 蛭ヶ小島 静岡県韮山町
蛭ヶ小島は平安時代後期平治の乱で敗れた源頼朝が島流しになった地と言われています。静岡県の韮山町で伊豆半島内の富士山がきれ 続きを読む
家庭菜園 ハクサイ植えました 7月22日
この季節春に植えた野菜の収穫がだいぶ増えています。秋取りのハクサイの種をまきました。ハクサイは虫に食べられ収穫まで行かな 続きを読む
大崎週間予定:17年8月3日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 3 木 古川夏祭り 4 金 インターハイ 続きを読む
映像:アジサイ 鳴子温泉 7月17日
よく梅雨時の花と言われていますが、今年は梅雨らしさをあまり感じませんがこの時期には各地で咲いています。鳴子温泉病院の近く 続きを読む
映像:鎌倉幕府跡 神奈川県鎌倉市
頼朝が開いた鎌倉幕府跡です。この石碑1つありました。これには大蔵幕府とあります。鎌倉八幡宮のすぐ近くです。 【映像アドレ 続きを読む
家庭菜園 キャベツ植えました 7月22日
夏野菜真っ最中ですが今回は早秋から冬取り野菜のキャベツを植えました。葉物キャベツはこの時期は少しはとれるはずですが・・・ 続きを読む
本郷追分(日光御成道) 東京都駒込近郊
以前掲載しました下記 映像:西ヶ原一里塚 日光御成道 東京都北区西ヶ原 を調べているとき都内に本郷追分があるのを知りまた 続きを読む
映像:風にそよぐ紅白の花 やくらい 7月17日
先日やくらいガーデンに行ったとき暑い中風に揺らいで紅白の花が涼しそうに??揺れていました 【映像アドレス】 http: 続きを読む
映像:大崎週間ニュース 17年7月5週
映像:大崎週間ニュース 17年7月5週 続きを読む