Latest Post

名取春仲(天文学者) 記念碑 

名取春仲(天文学者) 記念碑 

名取春仲、大崎市岩出山出身の仙台藩天文学者です。池月からの国道457が国道398が交差するちょっと手前に記念碑がありまし 続きを読む


映:古川出身千葉周作 千葉家の 妙見=北辰 信仰

映:古川出身千葉周作 千葉家の 妙見=北辰 信仰

千葉周作は千葉常胤を祖とする千葉一族の流れをくんでると言われています。北辰とはどのような意味なのでしょうか?言葉を調べて 続きを読む


映:政岡祭り 一迫町 18年4月29日

映:政岡祭り 一迫町 18年4月29日

江戸時代中期仙台藩の伊達騒動の一連に出てくる 政岡の局 をモチーフにしたお祭りです。政岡の局は毒殺から幼い亀千代(四代藩 続きを読む


ゴーヤ 種を植えました 18年5月17日

ゴーヤ 種を植えました 18年5月17日

ここ2,3年種を植えても芽がでるまで行かないか、でても直ぐにだめになってしまう繰り返しです。が、なぜかやってみたい気分に 続きを読む


映:寺池館跡 登米市登米町 

映:寺池館跡 登米市登米町 

寺池館跡は登米市登米町にあり、いつ頃からかはわかりませんが、昔から葛西氏の本拠地とゆうことで歴史はかなり古いものと思われ 続きを読む


ショート湯けむり たかもりの湯 栗原市築館

ショート湯けむり たかもりの湯 栗原市築館

築館にあるなんて気がつきませんでした。お風呂は広さのある風呂と露天風呂がそれぞれ各1つありま す。ほんのちょっと塩ぽいか 続きを読む


映:大崎週間予定:18年6月9日~

映:大崎週間予定:18年6月9日~

(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください。後日追加の場合もありますので下記大崎月間行事予定を参照 続きを読む


映:菜の花 本吉郡 18年5月5日

映:菜の花 本吉郡 18年5月5日

先日気仙沼方面に出かけたとき国道346本吉町の手前古川寄りの道沿いに国道脇に広々と菜の花が咲いていました。この方面たまに 続きを読む


映:火伏せの虎舞 中新田 18年4月29日

春実感、春のお祭りイベントで期待が大きいのがこの中新田の火伏せの虎舞でないでしょうか!5月の連休に先駆けて行われ各地から 続きを読む


映:前橋城跡 群馬県前橋市

映:前橋城跡 群馬県前橋市

以前は厩橋城と言われていたようですが、今は群馬県庁脇にある前橋城跡です。一部の土塁が残っています。一時期には上杉謙信の関 続きを読む


ツルムラサキ種を植えました 18年5月18日

ツルムラサキ種を植えました 18年5月18日

葉菜類ツルムラサキ種を植えました。モロヘイヤ同様にちょっと粘りけがあります。比較的町にに栽培できます。が、種がでるまでに 続きを読む


映:大崎週間ニュース 18年6月1週 

映:大崎週間ニュース 18年6月1週 

                                                             続きを読む


映:八が森唐船番所跡 大船渡市

映:八が森唐船番所跡 大船渡市

伊達藩最北の唐船番所跡は岩手県大船渡市にあった八が森唐船番所跡です。古川から行くと何しろ時間がかかりました。行く途中には 続きを読む


キュウリ種を植えました 18年5月17日

キュウリ種を植えました 18年5月17日

夏野菜の定番の1つ立キュウリの種を植えました。15日から種を水につけておいて芽が出やすいようにしておきました。地這キュウ 続きを読む


古川出身千葉周作伝説2 早くも他流試合? 桜の目

古川出身千葉周作伝説2 早くも他流試合? 桜の目

周作が古川に来て14,5歳になったとき桜目の石母田家の弓矢道場での稽古を見ていたとき侍に声をかけられた時、この程度の弓稽 続きを読む


映:輓馬大会 遠田郡涌谷町 18年4月15日

映:輓馬大会 遠田郡涌谷町 18年4月15日

大崎近郊では滅多に見られない輓馬大会が4月15日涌谷町の城山公園の河川敷で行われました。この大会は涌谷城の桜が見頃の時期 続きを読む


映:柿之木番所跡 栗原市栗駒

映:柿之木番所跡 栗原市栗駒

柿之木番所跡は秋田越街道(羽後岐街道?)の栗原市栗駒文字地区近郊にあります。秋田越街道は栗駒から秋田に向かう街道です。そ 続きを読む


モロヘイヤ種を植えました 18年5月18日

モロヘイヤ種を植えました 18年5月18日

夏野菜モロヘイヤの種を植えました。葉菜類で他とちょっと違ってねばねばがあるので納豆もどきで大変食べやすいので重宝します。 続きを読む