Latest Post

映:古川花火大会2 17年8月2日

映:古川花火大会2 17年8月2日

今年18年も8月花火大会が予定されています。17年度の古川で行われました花火大会の映像です。今回と前回の2つ掲載です。1 続きを読む


映:恵比須田遺跡 大崎市田尻

映:恵比須田遺跡 大崎市田尻

恵比須田遺跡は田尻蕪栗沼の南側あたりです。縄文時代と非常に古く、ここで完全な形で残っている遮光器土偶が見つかったことでよ 続きを読む


ショート湯けむり さくらの湯 大崎市田尻

ショート湯けむり さくらの湯 大崎市田尻

湯室周囲の窓の部分が分透明なガラスで囲まれているため非常に明るく感じます。露天は3つ有ります。足湯程度の深さ、ちょうどご 続きを読む


映:大崎週間予定:18年6月30日~

(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください。後日追加の場合もありますので下記大崎月間行事予定を参照 続きを読む


大崎検定問263(中級編) 大崎市内のアヤメは?

大崎検定問263(中級編) 大崎市内のアヤメは?

梅雨に入ったこの時期はアヤメが各地で咲いています。県内各地にアヤメの見所の地がありますが、大崎市内のアヤメの花はどれ?時 続きを読む


花火大会 大崎市古川

映:古川花火大会1 17年8月2日

今年18年も8月花火大会が予定されています。17年度の古川で行われました花火大会の映像です。今回と次回にの2つ掲載です。 続きを読む


映:七曜塚(大崎合戦供養塚) 大崎市三本木

映:七曜塚(大崎合戦供養塚) 大崎市三本木

三本木の七曜塚は伊達軍が大崎一揆の時の死者をうめた首塚と言われています。三本木の北部から色麻に向かう細い道脇にあります。 続きを読む


映:藤 大崎市古川 18年5月上旬

映:藤 大崎市古川 18年5月上旬

今年は藤も例外に漏れず例年よりちょっとはやめに見頃を迎えたようです。5月連休頃には見頃を迎えていました。川端の藤棚の藤ア 続きを読む


大崎週間ニュース 18年6月4週

映:大崎週間ニュース 18年6月4週

                                                             続きを読む


映:勢揃坂 東京渋谷区

映:勢揃坂 東京渋谷区

東京渋谷区千駄ヶ谷の近くのちょっとした小道に勢揃坂と言われている旧跡があります。案内板を見ると平安時代中期の後3年の役の 続きを読む


だだちゃ豆種を蒔きました 18年6月14日

だだちゃ豆種を蒔きました 18年6月14日

だだちゃ豆種18年6月14日を蒔きました。エダマメは下記如く約1ヶ月前に捲いていますが今回は時期をずらしてだだちゃ豆の種 続きを読む


映:古川出身千葉周作 修行の馬庭念流道場跡 群馬県

映:古川出身千葉周作 修行の馬庭念流道場跡 群馬県

浅利道場で修行していた千葉周作は師との考え方の違いで浅利道場を離れ修行のため甲信越、三河、群馬など各地に修行に出ます。特 続きを読む


映:鯉のぼりと鳴子ダム放流 鳴子温泉 18年5月4日

映:鯉のぼりと鳴子ダム放流 鳴子温泉 18年5月4日

毎年5月の連休時に大崎市鳴子温泉鳴子ダムで鯉のぼりと同時に鳴子ダムの放流が行われます。新緑と相成ってすがすがしい景色が現 続きを読む


山下吉蔵(切込焼陶工)の墓 加美町宮崎

山下吉蔵(切込焼陶工)の墓 加美町宮崎

山下吉蔵、1850年代加美町宮崎の陶芸の全盛期に活躍した切込焼陶工です。陶芸の里のちょっと手前の坂を下り始める場所にあり 続きを読む


映:チューリップ 古川大西団地 4月27日

映:チューリップ 古川大西団地 4月27日

大崎市古川の国道47号線インター近郊の大西団地で上り車線のすこし脇にこじんまりながらチューリップがきれいに咲き誇っていま 続きを読む


ショート湯けむり 三峰荘豆坂温泉 大崎市三本木

ショート湯けむり 三峰荘豆坂温泉 大崎市三本木

内風呂のほか木でできた広い露天風呂もあります。さらにその露天の脇には木でできた楕円形した湯船が2つや打たせ湯等があります 続きを読む


映:大崎週間予定:18年6月23日~

映:大崎週間予定:18年6月23日~

(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください。後日追加の場合もありますので下記大崎月間行事予定を参照 続きを読む


映:菜の花フェスティバル 川渡温泉 18年4月30日

恒例の菜の花フェスティバルが4月30日川渡温泉河川敷で行われました。今年も菜の花満開時期と重なり多くの人が訪れていました 続きを読む