Latest Post
映:キブシ 大衡万葉の森 18年4月2日
何となく珍しい花 鈴なりのような、何かぶら下がっているようなキブシの花??が今年も見事に咲いていました。大衡万葉の森の池 続きを読む
トウモロコシ 種を植えました 5月16日
夏物野菜主用品1つにはいるトウモロコシ種を植えました。前日に水に浸し概ね1日たった種です。芽のでをよくするようにですが果 続きを読む
映:旧松山道跡? 栗原市金成近郊
松山道 多くの人が聞いたことがある昔の道です。よく知られているのが義経の東下り、頼朝の奥州合戦でないでしょうか?といって 続きを読む
ナスの種を植えました 18年5月1日
今回のナスはちょっと時間がかかります。ポットに2,3粒まいてプランターに入れてその上をビニールなどでおおてポットが乾燥し 続きを読む
枝豆 種を植えました 18年5月15日
夏のビールのおつまみ等にエダマメを植えました。今年は1畝に捲く時期をずらして植えようと考えました。水につけず先ず第一弾と 続きを読む
映:古川出身千葉周作 少年期の屋敷跡 古川荒谷
千葉周作は少年期は大崎市古川北部荒谷にある斗蛍稲荷神社近郊で過ごしたと言われていて神社境内に 剣豪千葉周作先生の屋敷跡 続きを読む
映:大崎市鹿島台春の互市 18年4月10日
大崎近郊の春の訪れは水芭蕉など花もありますが近郊各地で行われる互市で春の訪れを多くの人が感じます。近郊では古川、田尻、岩 続きを読む
インゲンつる有り 種植えました 18年5月16日
毎年植えていますつる有りインゲン5月16日に植えました。うちの場合他に比べ比較的よくとれます。8月いっぱいくらいとれると 続きを読む
映:水芭蕉 小野田町荒沢 3月30日
春一番は水芭蕉のイメージがありますがその中でもここの小野田町やくらいの水芭蕉はここが咲くと春が来たというイメージを感じて 続きを読む
映:追戸横穴墓群遠田郡涌谷町
追戸横穴墓群は遠田郡涌谷町にあり7世紀後半頃の豪族の墓跡でないかと言われています。現状はかなり整備されていて現在は史跡公 続きを読む
ショート湯けむり 南三陸ホテル観洋 南三陸町
宮城には山間のひなびた温泉もあれば太平洋が一望に見える温泉もあります。今回は海の南三陸の海沿いとゆうより海の縁に立ってい 続きを読む
映:大崎週間予定:18年5月16日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください。後日追加の場合もありますので下記大崎月間行事予定を参照 続きを読む
大崎検定問260(中級編) 大崎市内の一里塚跡は?
街道と言えば一里塚がよく出てきます。近郊にも道両側に塚が残ったりして一部はまだ残っています。大崎市内でも一里塚跡が残って 続きを読む
映:水芭蕉 鳴子向山近郊 18年4月7日
中新田から鳴子の川渡温泉に抜ける林道で川渡温泉川に近い部分でしょうか?狭い範囲ですが毎年こじんまりと?ひっそり?と水芭蕉 続きを読む
東郷坂 東京都市ヶ谷近郊
先日東京市谷近郊にある千鳥ヶ淵近郊に寄ったとき途中に 東郷坂 等いくつか坂の名前がある坂道がありました。由来を見ると 東 続きを読む
映:水芭蕉 花山村 18年4月8日
大崎近郊で水芭蕉と言えばやくらい荒沢がよく知られていますが、花山には水芭蕉公園が有り水芭蕉が所狭しと咲いています。時期に 続きを読む