Latest Post
映像で見るダイジェスト奥州街道高清水 勝負ヶ町
古川の通揚の一里塚を北上すると栗原市高清水に入ります。バイパスと旧道からの分かれ道の手前に明治天皇が休息したという標識が 続きを読む
映像:旧古河庭園 東京都北区西ケ原
旧古河庭園は都内北区で旧古河家の庭園で洋風建物の周りに非常に広い庭園が有り都内でもこんなところがあるのかと驚く庭です。特 続きを読む
映像:おおさきジャンボ肉祭り 8月27日
おおさきジャンボ肉祭りは概ね8月末大崎市田尻体育館脇で行われます。15年度くらいまでは野外バーベキュウがあった気がします 続きを読む
松尾芭蕉 一宿の地 登米市登米町
奥の細道松尾芭蕉は石巻を出立して平泉に向かい、途中現在の登米市登米町で一泊したようです。登米町には何カ所かに碑がたってい 続きを読む
映像:大崎検定問247(初級編)栗原市築館の薬師祭りでないものは?
今年も11月3日栗原市築館で薬師祭りが予定されています。そこで今回はこの祭りの問題を掲載しました。築館の薬師祭りでないも 続きを読む
家庭菜園 畝を追加しました
現状の敷地部分で少し草の生えた部分を掘り起こして畝を何本か作ってみました。当初花を植えるかと考えていたのですが何となく私 続きを読む
映像:大崎週間予定:17年10月14日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください) 14 土 宮城いきいき学園大崎校文化祭 パレット 続きを読む
映像:彼岸花(自生の花?)山形市長谷堂城跡9月18日
山形市の長谷堂城跡は伊達と上杉の東北の関ヶ原の戦い?等とよく知られていますが、さらに彼岸花の名所としても知られています。 続きを読む
おおさき古川秋祭り 元気祭り等 2016年10月
10月に入り秋らしくなってきました。この時期各地で秋の祭りや時代祭などが行われます。今回は1016年10月に行われました 続きを読む
映像:岩船柵(古代柵) 新潟県村上市
岩船柵は大和政権の裏日本北上に応じて作られた物と思われます。前回掲載の沼垂柵(新潟市内)の直ぐ後に作られたようです。その 続きを読む
映像:灯籠流し 古川川端 8月20日
近郊では数少ない灯籠流しです。段々盛んになってきています。ここでは灯籠流しとその後花火ナイヤガラが2回行われます。このと 続きを読む
映像:大崎週間ニュース 17年10月2週
*1st映像 政 続きを読む
映像:彼岸花 柴田郡船岡公園 9月18日
毎年9月末のお彼岸の日前後に見頃を迎える彼岸花です。近郊では古川の羽黒山などが知られていますが、県南柴田町の船岡公園も彼 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川 生深戦場跡と表刀神社
古川北部の小野城跡の少し東側に表刀神社があります。この神社もかなり古い歴史があるようです。大崎義隆の時代には大いに賑わっ 続きを読む
神取山城 石巻市桃生町
先日久しぶりに桃生方面に行きぐるぐるしている時なにやら旧跡案内らしい物が有り近づいたらこの神取山城跡でした。天昇8年頃は 続きを読む
映像:松山夏祭り 大崎市松山 8月14日
概ね午後4時頃から松山公民館前の広場で行われます。寄せ太鼓から始まり、獅子踊り、近郊では少ないやたいの移動等が行われます 続きを読む
映像:彼岸花 大崎市三本木混内山 9月15日
彼岸花と言えば大崎北の羽黒山がよく知られていますが南の三本木千貫森も何年か前から彼岸花が咲いています。徐々に広がってきて 続きを読む