
Simフリースマホの場合一番やっかいなのは何かトラブルの場合概ね自分が主となって解決してゆかなければならないようです。もちろんチョットしたことなら販売店で対応してくれるかもしれませんが基本はメーカーに電話するあるいはメールするなどして解決してゆかねばならないようです。トラブルの少ないスマホを選ぶあるいは対応のよいメーカーを選択するのも重要になります。
まづは初期設定から始まります。チョットした初期設定の説明書があります。今回の場合 言語 アクセスポイント Google設定 がありました。
言語は選択式ですので日本語を選びます。アクセスポイントは最近の一部のものはSIMカードを使用しているの選択式もありますが自分で入力しないといけないものもあります。今回は選択式で自分が使用しているカード先を選択します。記入するよりはだいぶ楽ですね。
最後はGoogle設定でアンドロイドスマホの場合これを設定しないと用途がだいぶ限られてしまいますね。このGoogle設定のアカント設定でメールアドレス、パスワード入力が一苦労です。入力してつながるとほっとします。
翌日にすぐ使用したいアプリを2つ入れ、ネットのつながり、カメラ、ナビなどの使用状態を確認。一気にいろいろなアプリを入れて後からまた初期化などとなるのは避けたいのでまずは最小限にしました。カメラ、ナビも何とか現在地は概ね使えるようなのでほっとして翌日を待ったのですが、その翌日思わぬことに・・・・・・・
[blogcard url=”http://oosaki.main.jp/wp8/?p=2869″ title=”SIMフリースマホ奮戦記5” content=””]
[blogcard url=”http://oosaki.main.jp/wp8/?p=2846″ title=”SIMフリースマホ奮戦記4” content=””]