800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ

映:寺池館跡 登米市登米町 

映:寺池館跡 登米市登米町 

寺池館跡は登米市登米町にあり、いつ頃からかはわかりませんが、昔から葛西氏の本拠地とゆうことで歴史はかなり古いものと思われ 続きを読む


ショート湯けむり たかもりの湯 栗原市築館

ショート湯けむり たかもりの湯 栗原市築館

築館にあるなんて気がつきませんでした。お風呂は広さのある風呂と露天風呂がそれぞれ各1つありま す。ほんのちょっと塩ぽいか 続きを読む


映:菜の花 本吉郡 18年5月5日

映:菜の花 本吉郡 18年5月5日

先日気仙沼方面に出かけたとき国道346本吉町の手前古川寄りの道沿いに国道脇に広々と菜の花が咲いていました。この方面たまに 続きを読む


映:火伏せの虎舞 中新田 18年4月29日

春実感、春のお祭りイベントで期待が大きいのがこの中新田の火伏せの虎舞でないでしょうか!5月の連休に先駆けて行われ各地から 続きを読む


古川出身千葉周作伝説2 早くも他流試合? 桜の目

古川出身千葉周作伝説2 早くも他流試合? 桜の目

周作が古川に来て14,5歳になったとき桜目の石母田家の弓矢道場での稽古を見ていたとき侍に声をかけられた時、この程度の弓稽 続きを読む


映:輓馬大会 遠田郡涌谷町 18年4月15日

映:輓馬大会 遠田郡涌谷町 18年4月15日

大崎近郊では滅多に見られない輓馬大会が4月15日涌谷町の城山公園の河川敷で行われました。この大会は涌谷城の桜が見頃の時期 続きを読む


映:柿之木番所跡 栗原市栗駒

映:柿之木番所跡 栗原市栗駒

柿之木番所跡は秋田越街道(羽後岐街道?)の栗原市栗駒文字地区近郊にあります。秋田越街道は栗駒から秋田に向かう街道です。そ 続きを読む


ショート湯けむり 川渡温泉共同浴場 大崎市鳴子温泉

ショート湯けむり 川渡温泉共同浴場 大崎市鳴子温泉

川渡温泉に共同浴場があったのですね!川渡小学校と藤島旅館の中間くらいと言っていいのでしょうか?ちょっと細い道をはいったと 続きを読む


映:泊浜唐船番所跡 南三陸歌津町

映:泊浜唐船番所跡 南三陸歌津町

泊浜唐船番所跡は南三陸歌津町にあります。場所自体は通常にいけるのですが、なんかわからないうちだいぶ大回りになってしまった 続きを読む


映:両塚のある一里塚 瀬峰街道 栗原市瀬峰

映:両塚のある一里塚 瀬峰街道 栗原市瀬峰

瀬峰街道は奥州街道の高清水から瀬峰に向かう街道です。この街道はその先気仙沼方面に向かいますので瀬峰街道あるいは佐沼街道、 続きを読む


映:古川出身千葉周作 蜂退治伝説 大崎市古川

映:古川出身千葉周作 蜂退治伝説 大崎市古川

少年時代古川で過ごしていた千葉周作は近所の川に八が大きな巣を作っていたのを退治したという伝説が残っています。その場所は古 続きを読む


映:桜祭り 岩出山 18年4月21日

岩出山の桜祭り、4月21日岩出山城跡で行われました。今年は4月の気温が高かったためでしょうか桜は満開を過ぎていましたが、 続きを読む


映:多賀城廃寺跡 宮城県多賀城市

映:多賀城廃寺跡 宮城県多賀城市

古代都から離れた部分で拠点となるべき場所に柵や城などが築かれるとよく近くに付属寺院がよく建てられています。多賀城近くにあ 続きを読む


映:カタクリ 鳴子温泉こけし館 18年4月21日

映:カタクリ 鳴子温泉こけし館 18年4月21日

まさかこんなところでカタクリが・・・・・この日カタクリはかなり色濃く咲いていました。また上を向いているのでよく見るカタク 続きを読む


映:菜の花 大崎市田尻加護坊山 18年4月12日

映:菜の花 大崎市田尻加護坊山 18年4月12日

大崎市田尻加護坊山の菜の花です。季節になると時折は見たりするのですが、今年は桜、菜の花といつもより早く咲き概ね一緒に見頃 続きを読む


互市春 大崎市岩出山 18年4月15日

岩出山の互市は春と秋の年2回行われます。JR岩出山駅の前の通りで行われます。今年あたりはさくらの花もまずまずの状態で咲い 続きを読む


映:キブシ 大衡万葉の森 18年4月2日

映:キブシ 大衡万葉の森 18年4月2日

何となく珍しい花 鈴なりのような、何かぶら下がっているようなキブシの花??が今年も見事に咲いていました。大衡万葉の森の池 続きを読む


映:旧松山道跡? 栗原市金成近郊 

映:旧松山道跡? 栗原市金成近郊

松山道 多くの人が聞いたことがある昔の道です。よく知られているのが義経の東下り、頼朝の奥州合戦でないでしょうか?といって 続きを読む