
千葉周作が上京して松戸の浅利又七郎が開いている浅利道場に入門しました。ここで何年か修行して免許皆伝になりました。入門後周作は浅利家の婿なり名前を 浅利又市良 と変えていたようです。その後剣道に対する考え方の違いで免許など返納してまた千葉周作として武者修行に出かけることにまります。浅利道場跡と浅利又七郎供養塔が松戸市の宝光院内にあります。ここには千葉周作の父と言われる人のお墓もあります。(後日掲載予定)
【アルバムアドレス】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?p=5853
【千葉周作 カテゴリ】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?cat=73
【外部リンク:浅利又七郎供養塔】
https://blog.goo.ne.jp/ihawa/e/4481d5f7caceadee1c279437e7a31d69
【外部リンク:浅利義明】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E5%88%A9%E7%BE%A9%E6%98%8E