
護良親王といえば南北朝時代に幕府との対立で鎌倉に幽閉されたのち足利直義に処刑されたと言われています。護良親王がむろの木の筆を使用した後に植えたものが根ずいた木と言われています。東松島の唐船番所跡の手前にあります。
【映像アドレス】
http://oosaki.main.jp/wp/?p=5396
【アルバムアドレス】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?p=4651
【遺跡旧跡 カテゴリ】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?cat=24
【東松島市 タグ】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?s=%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%B8%82
外部リンク:宮様らしからぬ気骨の人…大塔宮・護良親王のこと
http://takatokihojo.hatenablog.com/entry/2013/11/20/213000
【大崎すけっと列伝】 【大崎動画選択肢の1つ】 【大崎歴史新旧自由形】 【自然と野菜挑戦】
旧【大崎歴史関連】 旧【大崎の街道】 旧【小野小町関連の記事】
旧奥州大崎新旧自由形の赤穂浪士凱旋道記事部分リンク
http://oosaki.main.jp/f-histfree/index.php?mode=category&aim=5aSn5bSO44Gu6KGX6YGT-E/6LWk56mC5rWq5aOr5Yex5peL6YGT-E
【あしたのジョウ城(お城のアルバムリスト)】
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?cat=66