800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ

映:鯉のぼりと鳴子ダム放流 鳴子温泉 18年5月4日

映:鯉のぼりと鳴子ダム放流 鳴子温泉 18年5月4日

毎年5月の連休時に大崎市鳴子温泉鳴子ダムで鯉のぼりと同時に鳴子ダムの放流が行われます。新緑と相成ってすがすがしい景色が現 続きを読む


山下吉蔵(切込焼陶工)の墓 加美町宮崎

山下吉蔵(切込焼陶工)の墓 加美町宮崎

山下吉蔵、1850年代加美町宮崎の陶芸の全盛期に活躍した切込焼陶工です。陶芸の里のちょっと手前の坂を下り始める場所にあり 続きを読む


映:チューリップ 古川大西団地 4月27日

映:チューリップ 古川大西団地 4月27日

大崎市古川の国道47号線インター近郊の大西団地で上り車線のすこし脇にこじんまりながらチューリップがきれいに咲き誇っていま 続きを読む


ショート湯けむり 三峰荘豆坂温泉 大崎市三本木

ショート湯けむり 三峰荘豆坂温泉 大崎市三本木

内風呂のほか木でできた広い露天風呂もあります。さらにその露天の脇には木でできた楕円形した湯船が2つや打たせ湯等があります 続きを読む


映:菜の花フェスティバル 川渡温泉 18年4月30日

恒例の菜の花フェスティバルが4月30日川渡温泉河川敷で行われました。今年も菜の花満開時期と重なり多くの人が訪れていました 続きを読む


映:チューリップ 登米市南方 18年4月22日

映:チューリップ 登米市南方 18年4月22日

大崎近郊でチューリップと言えば登米市南方のチューリップがよく知られています。広い土地に各種各色の花が咲き誇っています。県 続きを読む


旧玉造郡役所跡 大崎市岩出山

旧玉造郡役所跡 大崎市岩出山

この旧跡は明治末期の玉造郡役所跡の碑です。岩出山城の登り口近郊にあります。今まで時折通っていたのですが今回始めてみました 続きを読む


映:人力車運転がありました 古川かむろ 18年5月

今年も5月の連休を始め藤の花の季節に大崎市古川かむろで人力車が運転されました。近郊では以前登米町で見たことがあったような 続きを読む


映:登米尋常小学校跡 登米市登米町

映:登米尋常小学校跡 登米市登米町

登米尋常小学校跡は明治時代の重要建物として国の重要文化財に指定されています。中に入って見ると懐かしい感じがします。この登 続きを読む


映:菜の花 大崎市三本木 18年4月26日

映:菜の花 大崎市三本木 18年4月26日

春本番と言えばやはりこの菜の花でしょうか?水芭蕉、桜は春を告げていますが!大崎市には三本木と鳴子温泉川渡の菜の花がよく知 続きを読む


ショート湯けむり ホテルオニコウベ 鳴子温泉

ショート湯けむり ホテルオニコウベ 鳴子温泉

無色透明で塩っぽい感じはありません。ここはスキー場に近い温泉とゆうよりはオニコウベスキー場中にあります。第6リフトが目の 続きを読む


6月半ば頃鳴子温泉で予定のイベントはどれ?

大崎検定問262(初級編) 6月半ば頃鳴子温泉で予定のイベントはどれ?

ここ数年概ね6月半ば頃鳴子温泉の鳴子峡で2日間予定されているイベントがあります。新緑と相成って多くの人が訪れています。 続きを読む


映:菜の花 川渡温泉 18年4月21日

映:菜の花 川渡温泉 18年4月21日

大崎市で菜の花と言えば川渡温泉の河川敷と三本木のひまわりの丘がよく知られています。川渡温泉は河川敷の菜の花と近くにある桜 続きを読む


映:ハマーレ歌津のモアイ像とサンサン商店街

映:ハマーレ歌津のモアイ像とサンサン商店街

宮城県北部の海沿いの歌津町にさんさん商店街がありその一角にモアイ像の石碑がありました。よく出てくる名前です。下記外部リン 続きを読む


映:春のやくらい ガーデン 18年4月30日

映:春のやくらい ガーデン 18年4月30日

今年小野田町のやくらいガーデンはいつもより違った感じを受けました。ガーデン入り口の広い芝生の部分がスイセンでしょうか一面 続きを読む


名取春仲(天文学者) 記念碑 

名取春仲(天文学者) 記念碑 

名取春仲、大崎市岩出山出身の仙台藩天文学者です。池月からの国道457が国道398が交差するちょっと手前に記念碑がありまし 続きを読む


映:古川出身千葉周作 千葉家の 妙見=北辰 信仰

映:古川出身千葉周作 千葉家の 妙見=北辰 信仰

千葉周作は千葉常胤を祖とする千葉一族の流れをくんでると言われています。北辰とはどのような意味なのでしょうか?言葉を調べて 続きを読む


映:政岡祭り 一迫町 18年4月29日

映:政岡祭り 一迫町 18年4月29日

江戸時代中期仙台藩の伊達騒動の一連に出てくる 政岡の局 をモチーフにしたお祭りです。政岡の局は毒殺から幼い亀千代(四代藩 続きを読む