800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ

映像:ひまわり 三本木ひまわりの丘 8月11日

映像:ひまわり 三本木ひまわりの丘 8月11日

大崎近郊でひまわりと言えばこの三本木ひまわりの丘がよく知られています。今年はちょっと天候がよい火が少なかった気がしますが 続きを読む


映像:オニユリ?大崎市古川の宮沢遺跡 8月22日

映像:オニユリ?大崎市古川の宮沢遺跡 8月22日

古川宮沢遺跡のてっぺんあたりに緑に映えたオニユリ?がちょっぴり咲いていました。コントラストがよくきれいに見えていました。 続きを読む


映像で見るダイジェスト奥州街道古川11 小野城跡、羽黒山

映像で見るダイジェスト奥州街道古川11 小野城跡、羽黒山

古川北部旧奥州街道沿いには羽黒山があります。ここは春の桜、秋の彼岸花などでよく知られています。歴史的にはまた源義家などの 続きを読む


映像:東北(仙台会場)絆まつり 青森ねぶた編 6月11日

映像:東北(仙台会場)絆まつり 青森ねぶた編 6月11日

今回はまだ実際を見たことがない青森のねぶたです。TV等では見たことがあるのですが見るとだいぶ大きいのですね。 &#822 続きを読む


わらじ祭り 大崎市鹿島台 8月14日

映像:わらじ祭り 大崎市鹿島台 8月14日

大崎市鹿島台のわらじ祭りと言えば大太鼓に惹かれて子供神輿などが町内を練り歩くことでないでしょうか!         【映 続きを読む


映像:駅フェス 美里町 8月6日

映像:駅フェス 美里町 8月6日

駅フェスは8月始め美里町のJR小牛田駅の東口で行われます。各種イベントのほか高校生ダンス大会などが行われます。 【映像ア 続きを読む


映像:支倉常長お墓 宮城県大郷町

映像:支倉常長お墓 宮城県大郷町

伊達政宗による慶長遣欧使節でヨーロッパに渡った支倉常長のお墓が黒川郡大郷町にあります。ここは支倉常長メモリアルパークにな 続きを読む


映像:秋のやくらい高原 9月10日

映像:秋のやくらい高原 9月10日

先日久しぶりに週末晴れた日がありました。やくらいガーデン散策してましたら何となく秋の気を映像:秋のやくらい高原 9月10 続きを読む


映像で見るダイジェスト奥州街道古川10 古川長岡近郊

映像で見るダイジェスト奥州街道古川10 古川長岡近郊

奥州街道古川北部長岡近郊には 斗蛍稲荷神社に千葉周作屋敷跡がありさらに千葉周作蜂退治伝説(斗蛍稲荷神社の正面)や川熊には 続きを読む


映像:東北(仙台会場)絆まつり 秋田竿灯編 6月11日

今回は2017年度東北絆まつり仙台市の会場で行われました 秋田竿灯の様子です。この場合は遠くながら人が多くも上を見ること 続きを読む


映像:東北(仙台会場)絆まつり 福島のわらじまつり編 6月11日 

映像:東北(仙台会場)絆まつり 福島のわらじまつり編 6月11日 

2017年度東北絆まつりが仙台市で開催されました。今まで見たことがなかったので行ってみました。ひとひとでのぞき込むのも大 続きを読む


映像:ヒマワリ 三本木北町 8月11日

映像:ヒマワリ 三本木北町 8月11日

ヒマワリと言えば近郊では三本木のヒマワリの丘が有名ですが、その三本木北町にもヒマワリが見事に咲き誇っていました。 【映像 続きを読む


映像:政宗公祭り 伊達政宗登場 16年9月

映像:政宗公祭り 伊達政宗登場 16年9月

大崎市岩出山地区政宗公祭りのハイライトはなんと言ってもこの伊達政宗の登場行列でしょう。満を期して登場します。この年は伊達 続きを読む


映像で見るダイジェスト奥州街道古川9 化女沼近郊

映像で見るダイジェスト奥州街道古川9 化女沼近郊

前回古川北部旧奥州街道(4号線)西側の宮沢遺跡を掲載しましたが、今回も同じく西側化女沼近郊でここにはお姫様伝説の化女沼、 続きを読む


古川の小野小町伝説はどうなる?柴田町の東善寺 小町が持っていたいた本尊があったとか

古川の小野小町伝説はどうなる?柴田町の東善寺 小町が持っていたいた本尊があったとか

同じ宮城県内の柴田町にも小野小町伝説があります。意外と宮城県内には各地にありますね。柴田町 多賀城 東松島 小牛田(ある 続きを読む


久しぶりのスプリングバレースキー場 仙台市泉市

8月十数年ぶり久しぶりに泉のスプリングバレーに行ってみました。すっかり遊園地風に変わっていました。ここからも泉が岳登山コ 続きを読む


映像:近郊街道 笹谷街道杉並木 宮城県川崎町

映像:近郊街道 笹谷街道杉並木 宮城県川崎町

仙台市の長町あたりから川崎町を経由して山形市に向かい街道で古代から開通した道路で東北でもかなり古い街道と言われています。 続きを読む


映像:ハス 古川化女沼 8月11日

映像:ハス 古川化女沼 8月11日

ハスといえば登米長沼などがよく知られていますが、古川では北部の古代の里化女沼がよく知られています。以前は沼周辺に咲いてい 続きを読む