高清水旧4号線を北上して町中に入ると高清水中学校が4号線右側にあります。そのちょっと小道に入るとそこに高清水城跡があります。さらにお城の北側には高清水城のお堀遺跡があります。
この高清水の始祖は大崎持家と言われています。大崎持家は大崎氏の第4代目の大崎満持の兄弟と言われています。そのため大崎から分家したので大崎西殿と言われていたようです。が、なぜ西殿なのでしょうか?当時大崎氏の拠点は古川の小野城と言われていますが、位置からすればこれなら北殿のようでないかと思いますが?
高清水の名は最初心は 高泉 とも呼ばれていたようです。それが時代を経て高清水と呼ばれるようになりました。【映像アドレス】 http://oosaki.main.jp/wp/?p=4201
高清水城跡







【アルバムアドレス】 http://oosaki.main.jp/wp7hist/?p=2940
映像で見るダイジェスト奥州街道高清水1 勝負ヶ町http://oosaki.main.jp/wp7hist/?p=2859
【大崎すけっと列伝】 【大崎動画選択肢の1つ】 【大崎歴史新旧自由形】 【自然と野菜挑戦】
旧【大崎歴史関連】 旧【大崎の街道】 旧【小野小町関連の記事】
旧奥州大崎新旧自由形の赤穂浪士凱旋道記事部分リンク http://oosaki.main.jp/f-histfree/index.php?mode=category&aim=5aSn5bSO44Gu6KGX6YGT-E/6LWk56mC5rWq5aOr5Yex5peL6YGT-E
【小野小町関連の記事 前編】 http://oosaki.main.jp/f-histfree/index.php?mode=category&aim=6L-R6YOK5Lq654mp-E/5bCP6YeO5bCP55S6-E
【小野小町関連の記事 後編】 http://oosaki.main.jp/wp7hist/?cat=25 【小野小町とチャットしよう】 http://oosaki.main.jp/f-histfree/x-chatrobo/robo.cgi