大崎市岩出山に鍋倉八幡神社があります。この神社の案内板によりますと、八幡太郎義家が阿部貞任との戦の先勝を祈願したと言われています。源義家は各地の神社で戦勝祈願したものですね。昔はこんなにあっちこっちでこんなことをしたのでしょうか? さらにこの案内板によりますとNHKの大河ドラマ 樅の木は残った? の一部に使用されたようです。もみのきといえば県南の柴田町に大きな木がありますね! ということでこの神社は八幡太郎の前九年の役やもみのきは残ったなどと縁がありました。

【良き夫は夜は最初に眠り、朝は最後に起きるような夫ではない。】