映:水芭蕉 大衡村万葉の森 18年4月2日
大衡村万葉の森の水芭蕉は平野部の公園にあるためでしょうか谷比べて比較的早い時期に咲き始めます。公園内のちょっとした部分にこじんまりと咲いています。この頃公園内の他の木々も芽吹きが始まってきます。春がやってきた感じが出てき… 続きを読む »
大衡村万葉の森の水芭蕉は平野部の公園にあるためでしょうか谷比べて比較的早い時期に咲き始めます。公園内のちょっとした部分にこじんまりと咲いています。この頃公園内の他の木々も芽吹きが始まってきます。春がやってきた感じが出てき… 続きを読む »
今や12月14日と言えばお隣大和町吉岡の島田飴花嫁行列でしょうか!今年も間違いなく行われました。良縁目指してどのくらい並ぶのでしょうか?まさに****のため行列しましたでないでしょうか!アルバム内を参照願います。吉岡と言… 続きを読む »
ひとめぼれマラソン大会は概ね11月3日小牛田町にあるトレーニングセンターから周囲の田園の中を走り抜けるマラソンです。 http://oosaki.main.jp/o-movfile/16moviefile/event/e… 続きを読む »
お隣大衡村のふるさと祭りは概ね10月半ば頃予定されています。春や夏は時々行きますが今回初めて秋の古さ路祭りに行ってみました。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/17ふ… 続きを読む »
大和町吉岡八幡神社の流鏑馬は近郊では他で見ることができない流鏑馬です。概ね9月半ば頃吉岡八幡神社で秋季大祭が行われます。前後して神楽などの舞踊も行われます。なお吉岡八幡神社では12月半ば頃島田飴花嫁行列も行われます。 … 続きを読む »
大衡村の万葉まつりは概ね8月下旬万葉クリエートパークで行われます。今年は小雨にもかかわらずたくさんの人がでていました。今年は盛岡八幡宮祭りの山車が惹かれていました。お祭りに山車はやはり似合いますね。 http://oos… 続きを読む »
伊達政宗による慶長遣欧使節でヨーロッパに渡った支倉常長のお墓が黒川郡大郷町にあります。ここは支倉常長メモリアルパークになっています。弟の墓もあります。なお支倉常長の墓は北仙台(下記リンク参照)や川崎町にもあるようです。 … 続きを読む »