映:山中城跡 静岡県三島市
城と言えば石垣がつきものですが、不思議なことにこの山中城は土を基本として石を使わない城として全国的にも少ないのでないでしょうか!特にしょうじ堀と言われている土のマス目は類を見ないと言われています。障子の桟の部分は細く渡ろ… 続きを読む »
城と言えば石垣がつきものですが、不思議なことにこの山中城は土を基本として石を使わない城として全国的にも少ないのでないでしょうか!特にしょうじ堀と言われている土のマス目は類を見ないと言われています。障子の桟の部分は細く渡ろ… 続きを読む »
杉並木の旧箱根道をしばらく歩いて行くと右側に箱根関所跡があります。ちょっと下に降りるような感じになっています。先ず資料館があります。そこを越えると関所跡になります。周囲をめぐらせると何となく時代劇を思い起こせるような感じ… 続きを読む »
一休みした後に誰でも知っていると言われている箱根関所跡に向かいます。これだけ苦労して歩いてきたのでわくわくしますが、ここから関所跡まではもちろん観光バスが絶え間なく行き交う道路もありますがそこと平行するように杉並木の旧道… 続きを読む »
右側に大きな湖が見えてきました。ここまで来たらやっとほっとしました。今までは石畳で歩きずらかったのですが通常の町並みを歩くことになります。平日だと夕のに人と観光バスなどでだいぶ賑わっています。さすが関東の名のある観光地と… 続きを読む »
双子山をすぎてしばらくすると何となく頭の上が少しは明るくなってきている感じがします。相変わらず石畳はまだまだ続いていますが以前に比べれば少しは緩やかになってきています。黙って黙黙歩くと右側にお玉が池の案内があります。江戸… 続きを読む »
箱根路旧道の概ね半分くらいでしょうか、ここに甘酒茶屋というちょっとした休憩所がありました。なにしろ急な坂道、歩きにくい石畳でだいぶ苦戦しました。ここで一休みが正解でしょう。といっても他の人は車で来て休んでいるようです。歩… 続きを読む »
一里塚を越えるとここから本格的旧道に入ります。旧道は新道を平行したりつっきたりしながら進みますが旧道は箱根路独特なのでしょうか石畳如く石を並べた道が多くなっています。さらに大変なのが坂道が多い。周囲は森林で被われていると… 続きを読む »