復古版旧奥州街道 古川北部編2

復古版旧奥州街道 古川北部編2

休塚の追分石と延慶の碑
荒谷の1里塚を後にして4号線を南下すると交差点の左に細い車道がありますのでそちらに向かいます。しばらく又4号線と分かれておおむね道なりに南下します。右の天満宮をすぎておおむねまっすぐ進みますと田尻方面から来る道に突き当たりますがその突き当たりのちょっと手前右に延慶の碑があります。ネットなどにも出ているので検索できます。そしてその田尻からの道と突き当たり部分に追分石があります。
田尻方面と荒谷方面の分岐点で石碑の後ろに方向案内があると言われています。のぞいてみましたが見えませんでした。個人的なものではないかと思われますが?右折して古川方面に向かいますが、すぐ左側奥に鳥居があります。この近郊が休塚城跡と言われています。道沿いに進むとまた旧4号線に突き当たりますが、突っ切ってそのまま進みます。三江近郊で車道に突き当たったら左に曲がり道なりに江合橋に向かいます。この江合橋を渡ると旧古川市内に入ります。荒谷の1里塚から江合橋まで約40分かかっています
古川荒谷の一里塚
大崎の奥州街道記で古川羽黒山から大崎氏の小野城跡に話が飛びましたが、羽黒山を南下しします。この公園のちょっと南に右に曲がる旧道がありますので右に曲がって南下します。この通りが荒谷宿です。道の所々に何となく昔を感じさせるような門構え、建物などがあります。
途中右側に斗蛍稲荷神社の案内があり、この神社近郊に千葉周作の屋敷跡があったと云われています。歩いて10分弱でしょうか?興味があるなら寄ってください。今回はよりませんでした。この旧道中間あたり右側に荒谷郵便局があります。この近郊に本陣跡があったと云われています。そのまま南下し明治天皇碑を過ぎると又4号線に突き当たります。その角の部分に旧1里塚跡の碑があります。夏の草が茂ってる時などは見落とすことがありますので注意が必要です。距離でゆうと398Kmです。北の通揚部分が401.8kmですからおおむね4Kmですね。

 
小野城跡
北側の旧4号線入り口羽黒山からこの1里塚まで30分弱でした。4号線に入り南下しますがすぐ左の旧奥州街道からちょっと脇道に入ります。古川北の羽黒山公園から東に5,6分行ったところにあります。ここは室町時代の奥州管領の斯波氏が古川で本拠地をおいたところと云われています。また梅香姫伝説のお話などもここにあったような気がします。
当時この城跡の周囲は沼で7浦8崎等とも云われその名残名が今でも残っているようです。当時としては城周辺のおおくの崎があったようで、そのため おおさき と呼ばれていたな~~んって?ちょっと疑わしいかな?でもこの地域は室町幕府守護職・・・・・によると当時大崎と云われていたらしいですが?城周辺は千枝湖あるいは大崎湖などと云われていたようです。

通揚の下蛭沢から4号線で旧4号線の旧道の元モーテルの脇を過ぎてまた4号線に合流します。バス停の陸前横沢があります。国道距離位置で400.8頃ですがここの道路右側にまた旧4号線道路がありますのでそちらに入ります。といっても2,3分ですが、ですからすぐにまた4号線と交わります。横沢霊園の看板があります。そこから4号線を又南下しますが、1,2分の所に半円の形をした塚らしきものがあります。これは昔の旗塚の1つと云われています。ここから東に数個の旗塚があったと云われています。

コメントは受け付けていません。