
ここが新橋駅入り口の1つである汐留駅口であることがわかりましたがここからさらにまた難問がありました。この入り口近郊に 江戸仙台藩上屋敷跡があるはずなのですが、なかなか見つかりません。目安として日本テレビの近くと言うことなのですが汐留駅口入り口近郊から見てもちょっと見つかりそうもありません。
ここはだめかたあきらめて駅に入っていきました。大きな液だとなんとなくどこからが駅構内になっているのかよくわかりません。疲れてきたので空が見え始めるしたに休息所のようなものがあるので一休みしていたら右側の建物が何となく日本テレビと書いてあるような感じで近寄ってみたらやはりそうでした。まさか駅構内??にあるなんて!
ではこの近くにどこか表示板でもあるかなと探してみてもすぐ見当たらず、やはりとあきらめて汐留口から線路の向こう側に出ようと思って歩き始めたら大きな柱に広告のようなものが目に入りよく見たら旧跡案内が有りこれはこれはと大喜びで なせばなるのだ とつくずく思いましたが、運がよかったのでしょうか?江戸仙台藩上屋敷跡といえば宮城の伊達政宗の本拠地、みやぎからわざわざ出てきた甲斐があった。
一安心したところでこの地下構内を突っ切って反対側にでなす。ここからは内匠頭切腹屋敷跡から泉岳寺になります。
アルバムアドレス
http://oosaki.main.jp/wp7hist/?p=506

【大崎イエロページ】 【大崎動画】 【奥州大崎 新旧自由形】 旧【大崎歴史関連】 【小野小町関連の記事】
旧奥州大崎新旧自由形の赤穂浪士凱旋道記事部分リンク
http://oosaki.main.jp/f-histfree/index.php?mode=category&aim=5aSn5bSO44Gu6KGX6YGT-E/6LWk56mC5rWq5aOr5Yex5peL6YGT-E