「800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ
ショート湯けむり 湯ったり苑 富谷市
新都市富谷市の住宅街にある温泉施設です。露天風呂、ジェットバスなどなど多彩なお風呂が有る都市型温泉施設です。 【アルバム 続きを読む
伊達騒動(寛文事件) 寛文の鐘 遠田郡涌谷町
江戸時代初期の仙台藩で起きた伊達騒動(寛文事件)では涌谷の伊達安芸宗重が主要人物として登場しています。原田甲斐の刃によっ 続きを読む
映:水芭蕉 大衡村万葉の森 18年4月2日
大衡村万葉の森の水芭蕉は平野部の公園にあるためでしょうか谷比べて比較的早い時期に咲き始めます。公園内のちょっとした部分に 続きを読む
大崎市古川の過去の簡易積雪期間年度別経過
大崎市古川最終積雪日(個人調査) 積雪期間 2018年3月 2日 うっすらと積雪 続きを読む
映:古川出身千葉周作 誕生伝説 栗原市花山荒谷
千葉周作誕生伝説の最後はお隣栗原市花山荒谷です。場所は花山湖から南に来て、弧雲屋敷前後からオニコウベあたりに抜ける道路を 続きを読む
映:早春の加護坊山歩行 大崎市田尻
3月末天気のよいのに誘われて加護坊山に登ってみました。山頂は約220M程度です。ルートとしていくつかあるようですが今回は 続きを読む
映:平渡城跡 大崎市鹿島台
場所はJR鹿島台駅の西北西になるのでしょうか?以前は道沿いにお城案内板があったのですが現在は平渡城跡の案内板標識が立って 続きを読む
かたくり 大衡村万葉森 18年4月2日
大衡村万葉森もかたくりは他の場所如くいっせいに群生で無く池の周りにちらほらと咲いている状態です。下をよく見てないと築かな 続きを読む
ショート湯けむり せんとう目の湯 大崎市鳴子温泉オニコウベ
すこし変わった名前の由来は 目によくきく ことでこの名前がついたようです。泉質は無色透明でよくすきとうっています。さいし 続きを読む
映:古川八百屋市 18年4月7日 大崎市古川
春一番何で感じるでしょうか?おそらく雪解け、梅、桜などが多いでしょうか?大崎地方ではさらに加えて各地の互市があります。古 続きを読む
映:水芭蕉 花山 森林科学館 18年4月8日
栗原市の花山から鳴子方面に抜ける道路がありますがその途中にこもれびの森・森林科学館があります。そのところの脇に小さな小川 続きを読む
映:水芭蕉大崎市岩出山実相寺近郊18年4月7日
ここは他の水芭蕉見所とは違いほんの一部分にかたまって咲いています。道路からちょっと離れていますがよく見れば白いのでわかる 続きを読む
映:総合スポーツマラソン大会 化女沼近郊 18年3月
17年度最後の総合スポーツマラソン大会が3月25日大崎市古川北部化女沼近郊で行われました。今年は雪も感じられず穏やかな日 続きを読む
ショート湯けむり 芭蕉の湯 松島町
さすが芭蕉さん!松島に温泉がありました。松島と言えば奥の細道松尾芭蕉さんの宿泊した場所。あるいは俳句が作れ成ったところな 続きを読む
大崎検定問258(初級編) 大崎市内でない桜はどれ
今年の桜の季節は例年以上に早くやってきました。今回は花といえば桜ですね。桜は各地に名所がありますが、今回は大崎市以外の桜 続きを読む
宮城県大崎市周辺道の駅 やまなみ あ・ら・伊達な道の駅
大崎地方には岩出山にあ・ら・伊達な道の駅、三本木に道の駅三本木やまなみがあります。あ・ら・伊達な道の駅は東北でも屈指の賑 続きを読む
映:大浜唐船番所 宮城県東松島市
大浜唐船番所跡は東松島市の観光名所嵯峨景の近くにあります。ちょっとした高台ですが入り口がちょっとわかりにくい感じです。入 続きを読む
水芭蕉 川渡温泉 18年4月7日
18年は水芭蕉も例年より少し早めだったんでしょうか?4月始めですがだいぶ大きくなっていました。今年はちょっと少なめでしょ 続きを読む