「800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ
おおさき古川秋祭り 元気祭り等 2016年10月
10月に入り秋らしくなってきました。この時期各地で秋の祭りや時代祭などが行われます。今回は1016年10月に行われました 続きを読む
映像:灯籠流し 古川川端 8月20日
近郊では数少ない灯籠流しです。段々盛んになってきています。ここでは灯籠流しとその後花火ナイヤガラが2回行われます。このと 続きを読む
映像:彼岸花 柴田郡船岡公園 9月18日
毎年9月末のお彼岸の日前後に見頃を迎える彼岸花です。近郊では古川の羽黒山などが知られていますが、県南柴田町の船岡公園も彼 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川 生深戦場跡と表刀神社
古川北部の小野城跡の少し東側に表刀神社があります。この神社もかなり古い歴史があるようです。大崎義隆の時代には大いに賑わっ 続きを読む
神取山城 石巻市桃生町
先日久しぶりに桃生方面に行きぐるぐるしている時なにやら旧跡案内らしい物が有り近づいたらこの神取山城跡でした。天昇8年頃は 続きを読む
映像:松山夏祭り 大崎市松山 8月14日
概ね午後4時頃から松山公民館前の広場で行われます。寄せ太鼓から始まり、獅子踊り、近郊では少ないやたいの移動等が行われます 続きを読む
映像:彼岸花 大崎市三本木混内山 9月15日
彼岸花と言えば大崎北の羽黒山がよく知られていますが南の三本木千貫森も何年か前から彼岸花が咲いています。徐々に広がってきて 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川 荒谷と通揚の一里塚
古川の江合の橋を渡って概ね4号線に沿って北上します。荒谷でコンビニの手前に千葉周作誕生の地の標識がありますがその近くに一 続きを読む
映像:実方の墓 宮城県名取市
中将藤原朝臣実方は事情により京都から陸奥国にやってきました。あるとき名取市にある道祖神社の前で落馬してその後なくなったと 続きを読む
映像:仙台七夕 仙台市 8月7日
数年ぶりに仙台七夕に行ってみました。東一番町あたり歩くと圧倒されますね。今年はちょっと雨にたたれたようです。この日は午後 続きを読む
映像:道祖神社(佐倍乃神社) 宮城県名取市笠島
名取市にある佐倍乃神社ですが通常は道祖神社としてよく知られています。名取市西部の旧東街道と言われている道路沿いにある神社 続きを読む
映像:東北(仙台会場)絆まつり 仙台雀踊り 6月11日
2017東北絆祭り最後は仙台市の雀踊り等です。政宗やたい、伊達武将隊、雀踊りなどが賑やかに行列をなしていました。来年は岩 続きを読む
映像:彼岸花 三色いっせいにそろいました 大崎市田尻加護坊山
9月半ば頃から大崎市近郊は彼岸花が見頃を迎えましたがここ大崎市の田尻加護坊山では珍しく四色の彼岸花が咲いているとか。この 続きを読む
映像:三本木夏祭り 大崎市三本木 8月14日
旧志田郡三本木、鹿島台、松山は毎年8月14日に同日開催されます。三本木は河川敷公園で行われます。各種イベントにはぎまり花 続きを読む
映像:ハス 大崎市田尻 切伏沼 8月21日
ハスの時期としては少し遅れたかと思いますが大崎市田尻にある切伏沼は古川化女沼より少し狭いと思われますが沼一面にハスの花が 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川12 新田柵と梅花姫
さらに古川北部の旧奥州街道で東側に目を向けると小野城のあった東側の田尻には新田柵があります。東北の蝦夷対応の柵としては当 続きを読む
映像:東北(仙台会場)絆まつり 山形花笠踊り 6月11日
2017年仙台市で行われました東北絆祭りで、山形の花笠踊りです。近くで実際見ると優雅な踊りの感じがします。 続きを読む
映像:東北(仙台会場)絆まつり 盛岡さんさ踊り 6月11日
6月11日仙台市で行われました東北絆祭りの盛岡のさんさ踊りです。この踊りも実際見るのは初めてです。 続きを読む