「10歴史各種」カテゴリーアーカイブ
映:長谷堂城跡(陸奥の関ヶ原跡) 山形市
長谷堂城はお隣山形市にある城跡で関ヶ原の合戦頃は最上義光の最上藩に有り、会津藩の直江兼継が関ヶ原の合戦より前に最上に攻め 続きを読む
映:奥州街道と日光街道の追分 宇都宮市
追分!何となく時代を感じさせる言葉ですね。奥州街道と日光街道は宇都宮までは同街道と言われています。(別に日光御成道もある 続きを読む
古川の小野小町伝説はどうなる?随心院(小野小町ゆかりの寺院)京都市
小野小町ゆかりの寺院として京都に随心院があります。案内板によりますと991年頃に創建されたとあります。小野小町は900年 続きを読む
映:伊達政宗が初めて見た海は宮城の山元海岸!
仙台生みの父あの伊達政宗が初めて海を見たとゆう場所が宮城県山元町にあります。福島県との県境で一部は漁港になっています。当 続きを読む
映:亘理要害 伊達成実のふるさと 宮城県亘理町
宮城県南のお城はちょっとなじみがなかったのですが先日県南に行く途中亘理要害がありましたのでよってみました。片倉景綱や伊達 続きを読む
映:伝鎌倉街道 東京都国分寺市
鎌倉街道!いざ鎌倉へ というときに各地から鎌倉に駆けつけると言われている街道。この頃から街道が徐々に発達してきたのでしょ 続きを読む
映:三十三間堂官衛遺跡 宮城県亘理町
宮城県亘理町にある三十三間堂官衛遺跡で、9世紀から11世紀頃の官衛遺跡と言われています。JR常磐線逢隈駅西側のちょっとし 続きを読む
映:武蔵国分寺跡 東京都国分寺市
先日玉造小町の旧跡のため国分寺市を訪れたとき途中の道にいくつかの旧跡が有りました。この武蔵国分寺跡は700年代半ば頃建て 続きを読む
毒堤 前9年の役戦場跡? 栗原市瀬峰?
毒堤恐ろしい名前の堤ですね。この石碑には前9年の役の時阿部軍がよりよし軍を盾を並べて防いだとあります。近郊にはこの戦の跡 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道築館4 伊治城跡
築館北部奥州街道は4号線からグランドプラザを越えたあたりから左に曲がり城生野に向かう道がありますのでそこを左に曲がりしば 続きを読む
映:伊達騒動 原田甲斐 柴田外記供養塔 柴田町大河原
原田甲斐、柴田外記と言えばご存じ伊達騒動の主要登場人物です。この二人柴田町近郊が居住地だったのでしょうか二人の供養塔が柴 続きを読む
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮市
二荒山神社時折聞く名前ですが、この二荒山神社はいくつかあるようですが日光二荒山神社がよく知られている野でしょうか?宇都宮 続きを読む
伊達政宗儀山のお墓 宮城県七ヶ宿
伊達政宗儀山(9代伊達政宗)とは?伊達家には伊達政宗が二人あるいは2代といったほうがいいのでしょうか?9代政宗と17代政 続きを読む
映:晩秋の尿前の関 大崎市鳴子温泉
鳴子温泉近郊に行ったとき久しぶりに尿前の関によってみました。効用もほぼ終わり冬を迎えようとしていました。何となくわびしき 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道築館3 阿久斗川の戦場跡
築館薬師神社の前を道なりに進みまた旧4号線と合流してそのまま北上します。築館の町を外れ宮野あたりまで来ると4号線左に伊治 続きを読む
映:羽州街道(七が宿街道) 湯原番所跡 上戸沢番所跡
宮城県南に七が宿街道があります。ここの部分街道全体から見れば羽州街道の一部で福島県南と山形県を結ぶような位置付けです。奥 続きを読む
映:伝順徳天皇天子塚 山形県尾花沢
伝順徳天皇天子塚!山形県の尾花沢市を走っていたらこんな標識がありました。伝 がついているのでまさかと思っていましが念のた 続きを読む
映:水攻めに耐えた忍城跡 埼玉県行田市
忍城跡は埼玉県行田市にあります。(下記地図参照願います)何となく気になる名前ですが、しばらく前にお城が石田三成に攻められ 続きを読む