映:伊達政宗が初めて見た海は宮城の山元海岸!
仙台生みの父あの伊達政宗が初めて海を見たとゆう場所が宮城県山元町にあります。福島県との県境で一部は漁港になっています。当時は今で言えば海水浴場ごときだったのでしょうか?だいぶ前の大河ドラマ 独眼竜政宗 の一シーン(この場… 続きを読む »
仙台生みの父あの伊達政宗が初めて海を見たとゆう場所が宮城県山元町にあります。福島県との県境で一部は漁港になっています。当時は今で言えば海水浴場ごときだったのでしょうか?だいぶ前の大河ドラマ 独眼竜政宗 の一シーン(この場… 続きを読む »
宮城県南のお城はちょっとなじみがなかったのですが先日県南に行く途中亘理要害がありましたのでよってみました。片倉景綱や伊達成実等おなじみの武将が納めていたようです。ちょっとした高さの所に有り現在は亘理神社になっています。一… 続きを読む »
宮城県亘理町にある三十三間堂官衛遺跡で、9世紀から11世紀頃の官衛遺跡と言われています。JR常磐線逢隈駅西側のちょっとした高台の場所にあります。だいぶ広い気がします。1150年代に宮城県岩手県で前9年の役がありましたがそ… 続きを読む »
原田甲斐、柴田外記と言えばご存じ伊達騒動の主要登場人物です。この二人柴田町近郊が居住地だったのでしょうか二人の供養塔が柴田町船岡公園内に並んでたっています。以前行ったときわからなかったのですが今回くまなく??探したら見つ… 続きを読む »
宮城県南に七が宿街道があります。ここの部分街道全体から見れば羽州街道の一部で福島県南と山形県を結ぶような位置付けです。奥州街道と羽州街道の追分は福島県桑折町に有り、七が宿街道で福島に近いところが上戸沢宿で山形県に近いとこ… 続きを読む »
笹谷街道(南羽前街道)は仙台市長町あたりから奥州街道と別れて川崎町を経て山形方面に向かう、宮城県内でもおそらく最も古くからある街道です。ちょっと遠いのでちょっとなじみが薄いのですが、先日山形からの帰り286号線で帰ってき… 続きを読む »
*1st映像 小十郎祭り(道明寺の戦) 白石市 10月7日 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/17小十郎祭り白石市.mp4 *2nd映像 小手指古戦場(源氏旗揚げの戦… 続きを読む »