映:水芭蕉 花山自然科学館 18年4月8日
栗原市の花山から鳴子方面に抜ける道路がありますがその途中にこもれびの森・森林科学館があります。そのところの脇に小さな小川がありその周辺に咲いています。たくさん群生しているとゆうわけではありませんが小川に沿って少しずつ咲い… 続きを読む »
栗原市の花山から鳴子方面に抜ける道路がありますがその途中にこもれびの森・森林科学館があります。そのところの脇に小さな小川がありその周辺に咲いています。たくさん群生しているとゆうわけではありませんが小川に沿って少しずつ咲い… 続きを読む »
今年は例年より早いのでしょうか?4月1日でだいぶカタクリの形が見えていました。ここは田の場所の如く群生とはちょっとほど遠いのですが気をつけてみるとあっちこっちにかたくりが見えるとゆう状態です。 http://oosaki… 続きを読む »
築館北部奥州街道は4号線からグランドプラザを越えたあたりから左に曲がり城生野に向かう道がありますのでそこを左に曲がりしばらく行くと左に照明禅寺があります。そこに伊治城跡の案内板があります。その近郊のかなり広い区域が伊治城… 続きを読む »
築館薬師神社の前を道なりに進みまた旧4号線と合流してそのまま北上します。築館の町を外れ宮野あたりまで来ると4号線左に伊治城跡の案内板がありますがそこを右に曲がり一迫川を渡ったところあたりに阿久斗川の戦場跡の標識があります… 続きを読む »
明治天皇野立跡を跡にして道なりにちょっと西方向に進むと右側に下ってゆく奥州街道の案内板が有ります。そのまま下って4号線とつきあったらさらにそのまま直線で突っ切ります。ここにも奥州街道の案内板があります。道なりに進み高速道… 続きを読む »
高清水の力石で北側を見ると左下に奥州街道の道しるべ標識があります。道なのか草原なのかわかりませんがその草の部分を北に向かってゆくと概ね道跡らしい部分がそのまま北上します。畑の中らしい道をそのまま進むと直ぐに開けてきます。… 続きを読む »
高清水からの佐沼街道が分岐がでたのでちょっと気になる瀬峰の旧跡で寄り道しましたが高清水の旧道に戻って、4号バイパスと旧4号線の交差点から北上してちょっと進んで右折して4号線を離れます。しばらく歩くと左側に奥州街道の案内が… 続きを読む »