映:七曜塚(大崎合戦供養塚) 大崎市三本木
三本木の七曜塚は伊達軍が大崎一揆の時の死者をうめた首塚と言われています。三本木の北部から色麻に向かう細い道脇にあります。中新田城からの帰りはこの道だったのでしょうか? http://oosaki.main.jp/wp/w… 続きを読む »
三本木の七曜塚は伊達軍が大崎一揆の時の死者をうめた首塚と言われています。三本木の北部から色麻に向かう細い道脇にあります。中新田城からの帰りはこの道だったのでしょうか? http://oosaki.main.jp/wp/w… 続きを読む »
毎年5月の連休時に大崎市鳴子温泉鳴子ダムで鯉のぼりと同時に鳴子ダムの放流が行われます。新緑と相成ってすがすがしい景色が現れます。このときばかりは旧道108号も賑やかになります。 http://oosaki.main.jp… 続きを読む »
恒例の菜の花フェスティバルが4月30日川渡温泉河川敷で行われました。今年も菜の花満開時期と重なり多くの人が訪れていました。ちびっ子広場や近郊の人の舞台踊り等が行われました。 http://oosaki.main.jp/w… 続きを読む »
今年も5月の連休を始め藤の花の季節に大崎市古川かむろで人力車が運転されました。近郊では以前登米町で見たことがあったような気がしましが・・・・・・近郊では珍しいです。 http://oosaki.main.jp/wp/wp… 続きを読む »
春本番と言えばやはりこの菜の花でしょうか?水芭蕉、桜は春を告げていますが!大崎市には三本木と鳴子温泉川渡の菜の花がよく知られています。三本木はこの菜の花畑が夏になるとひまわりでいっぱいになります。 http://oosa… 続きを読む »
大崎市で菜の花と言えば川渡温泉の河川敷と三本木のひまわりの丘がよく知られています。川渡温泉は河川敷の菜の花と近くにある桜並木があり、時期によっては両方が見られる二刀流になります。菜の花は国道47号からも見えます。 htt… 続きを読む »