映像で見るダイジェスト奥州街道古川9 化女沼近郊
前回古川北部旧奥州街道(4号線)西側の宮沢遺跡を掲載しましたが、今回も同じく西側化女沼近郊でここにはお姫様伝説の化女沼、化女沼脇の古代の里(現在は古代の家を復元した建物はなくなっていますが)そして沼ちょっと南側の奥州仕置… 続きを読む »
前回古川北部旧奥州街道(4号線)西側の宮沢遺跡を掲載しましたが、今回も同じく西側化女沼近郊でここにはお姫様伝説の化女沼、化女沼脇の古代の里(現在は古代の家を復元した建物はなくなっていますが)そして沼ちょっと南側の奥州仕置… 続きを読む »
ハスといえば登米長沼などがよく知られていますが、古川では北部の古代の里化女沼がよく知られています。以前は沼周囲に咲いていましたが今年は南の公園側に咲いていました。見るのに苦労します。 http://oosaki.main… 続きを読む »
明治天皇御休息所を過ぎてそのまま北上して江合の川を渡ると古川の町を外れていきます。ちょっと離れますが道路西側には東北でも最大級クラスの宮沢遺跡があります。高速道路をで左右分断された状態になっています。大きさたるや化女沼の… 続きを読む »
大崎市岩出山の政宗行列に古川の大名行列も加わっています。逆に政宗行列も古川大名行列に加わっています。9月10月と2回見られることになります。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/upl… 続きを読む »
おおさきジャンボ肉まつり 田尻 16年8月 動画を再生するには、HTML5 videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 【大崎月間行事予定】[blogcard url=”http://oosaki.mai… 続きを読む »
古川稲葉にある八坂神社夏祭りは毎年7月13、14,15日と三日間行われます。夜になりますと神楽や舞踊などイベントが予定されています。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads… 続きを読む »
政宗公祭りには各地からいろいろな武者が集まり政宗公行列に参加します。今回はその武者のいろいろな姿です。今年も各地から集まってくるのでしょう!今年はコスプレ大会もあるようです。 http://oosaki.main.jp/… 続きを読む »