映像で見るダイジェスト奥州街道古川11 小野城跡、羽黒山
古川北部旧奥州街道沿いには羽黒山があります。ここは春の桜、秋の彼岸花などでよく知られています。歴史的にはまた源義家などの前9年の役の跡とも言われています。9月末には映像如く彼岸花が見事に咲き誇ります。またここからちょっと… 続きを読む »
古川北部旧奥州街道沿いには羽黒山があります。ここは春の桜、秋の彼岸花などでよく知られています。歴史的にはまた源義家などの前9年の役の跡とも言われています。9月末には映像如く彼岸花が見事に咲き誇ります。またここからちょっと… 続きを読む »
古川宮沢遺跡のてっぺんあたりに緑に映えたオニユリ?がちょっぴり咲いていました。コントラストがよくきれいに見えていました。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/17オニユ… 続きを読む »
【2017年9月15日】 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/三色の彼岸花?.mp4 彼岸花 黄色と紫色ってあるの 大崎市田尻 2017-09 ちょっとピークは過ぎた?… 続きを読む »
大崎市鹿島台のわらじ祭りと言えば大太鼓に惹かれて子供神輿などが町内を練り歩くことでないでしょうか! http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/17わらじまつり… 続きを読む »
奥州街道古川北部長岡近郊には 斗蛍稲荷神社に千葉周作屋敷跡がありさらに千葉周作蜂退治伝説(斗蛍稲荷神社の正面)や川熊には大崎義隆(大崎市最後の当主)のお墓等が有ります。旧奥州街道から西にちょっとばかり離れます。千葉周作は… 続きを読む »
ヒマワリと言えば近郊では三本木のヒマワリの丘が有名ですが、その三本木北町にもヒマワリが見事に咲き誇っていました。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploads/17ヒマワリ三本木… 続きを読む »
大崎市岩出山地区政宗公祭りのハイライトはなんと言ってもこの伊達政宗の登場行列でしょう。満を期して登場します。この年は伊達武将対の政宗が登場しました。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content… 続きを読む »