映像:彼岸花 宮城県大崎市三本木蟻ケ袋千貫森
彼岸花と言えば大崎北の羽黒山がよく知られていますが南の三本木千貫森も何年か前から彼岸花が咲いています。徐々に広がってきている感じがします。今後が楽しみです。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-con… 続きを読む »
彼岸花と言えば大崎北の羽黒山がよく知られていますが南の三本木千貫森も何年か前から彼岸花が咲いています。徐々に広がってきている感じがします。今後が楽しみです。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-con… 続きを読む »
古川の江合の橋を渡って概ね4号線に沿って北上します。荒谷でコンビニの手前に千葉周作誕生の地の標識がありますがその近くに一里塚標識があります。奥州街道大崎市の一里塚跡は四個あります。三本木の伊賀、古川十日町 それに今回の荒… 続きを読む »
9月半ば頃から大崎市近郊は彼岸花が見頃を迎えましたがここ大崎市の田尻加護坊山では珍しく四色の彼岸花が咲いているとか。この日は赤、黄色、紫と咲いていました。後一色白は見ることができませんでした。話によるとちょっと咲いていた… 続きを読む »
旧志田郡三本木、鹿島台、松山は毎年8月14日に同日開催されます。三本木は河川敷公園で行われます。各種イベントにはぎまり花火で終わります。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uploa… 続きを読む »
ハスの時期としては少し遅れたかと思いますが大崎市田尻にある切伏沼は古川化女沼より少し狭いと思われますが沼一面にハスの花が咲いていました。時期がよければさらによかったと思います。 http://oosaki.main.jp… 続きを読む »
さらに古川北部の旧奥州街道で東側に目を向けると小野城のあった東側の田尻には新田柵があります。東北の蝦夷対応の柵としては当時の最前線の柵と言われています。その後斯波家兼によってここに岩手の斯波から大崎八幡神社をまつったとも… 続きを読む »
大崎近郊でひまわりと言えばこの三本木ひまわりの丘がよく知られています。今年はちょっと天候がよい火が少なかった気がしますが、まずまずでした。 http://oosaki.main.jp/wp/wp-content/uplo… 続きを読む »