「800 宮城県内」カテゴリーアーカイブ
映像:城柵 桃生城跡 石巻市桃生町
桃生城跡は桃生町飯岡近郊にありました。お隣が金産出した涌谷町です。金産出が8世紀半ばで、お城が8世紀末ですので近郊の蝦夷 続きを読む
映像:かたくり 大崎市鳴子温泉 4月27日
大崎市鳴子温泉のこけし館前のちょっとした坂の部分です。たくさん群生しているようですが周囲の草丈などでよく見ないと見えない 続きを読む
映像:鹿島台 春の互市
恒例の鹿島台春の互市です。この日天気もよく3時過ぎに行ったのですがだいぶ賑わっていました。 【映像アドレス】 http 続きを読む
映像:菜の花 大崎市三本木 5月8日
大崎市三本木の菜の花です。今年は連休中には見頃を迎えていました。 続きを読む
映像:菜の花 岩出山池月上一栗近郊 4月27日
場所は岩出山池月にある道の駅からちょっと東側によったところで国道から少し離れていますが・・・・ 【映像アドレス】 ht 続きを読む
映像:城柵編 城生柵 加美郡中新田町
ここは国の指定遺跡になっています。平安時代頃までは 吉岡 色麻 中新田 のラインは奥州のメイン街道(東山道?)ではなかっ 続きを読む
映像:ミニスイセン 鳴子温泉中山平
鳴子温泉の国道47号を通ったとき鳴子温泉中山平の温泉場近くで群生していました。道路沿いなのでよってみました。 【映像アド 続きを読む
こちらも太陽光発電が 岩出山
最近近郊でよく太陽光発電を見かけます。今回は一迫からの帰り岩出山砂田地区近郊で見かけました。 【アルバムアドレス】 h 続きを読む
近郊旧跡等 荒井遺跡 色麻町
加美郡色麻町で場所は 宮城県加美郡色麻町四釜字荒井 下記地図を参照願います。現況は田んぼです。 【アルバムアドレス】 続きを読む
映像:古川八百屋市 4月7日 大崎市古川
古川八百屋市は毎年4月7日から6月いっぱい大崎市古川熊野神社境内で3と7のつく日に開催されます。春を呼ぶとは言えまだまだ 続きを読む
映像:菜の花 岩出山砂田近郊 4月29日
栗原の一迫から帰る途中で菜の花がだいぶ咲いているのでアルバムにしました。 【映像アドレス】 http://oosaki 続きを読む
道の駅 登米市米山 ふる里センターY・Y
古川~登米町に向かう古川登米線のわきにあります。隣にはチューリップ畑等が有りまた横綱丸山権太左衛門の像などもあります。 続きを読む
映像:城跡(城柵編) 新田柵 大崎市田尻
歴史の記事などを見るとよく柵が出てきます。推察するにお城の前身のようなものでないかと思います。柵は東北と九州の一部に多い 続きを読む
奥州街道宮城県有壁旧道
旧道もだいぶ進んできました。途中所々で例の奥州街道の道案内標識があります。やはりこおゆうものがあると一安心します。道がチ 続きを読む
映像:菜の花 大崎市川渡温泉 4月27日
今年も春の幕開けを告げる菜の花が各地で咲き誇っています。近郊の菜の花は三本木と川渡温泉が双璧をなしています。今回は桜と同 続きを読む
あやめマラソン大会 大崎市古川 3月
あやめマラソン大会は大崎市古川の家女沼近郊周辺で3月末総合スポーツ大会の最終種目として行われています。 【アルバムアドレ 続きを読む
映像:古川の小野小町伝説はどうなる?現代に甦った小野小町2
前回現代に甦った小野小町は映画 君の名は を掲載しましたが今回はお祭りやミュージカル、テレビドラマなどに現れた小町を掲載 続きを読む