「10歴史各種」カテゴリーアーカイブ
映像で見るダイジェスト奥州街道古川 生深戦場跡と表刀神社
古川北部の小野城跡の少し東側に表刀神社があります。この神社もかなり古い歴史があるようです。大崎義隆の時代には大いに賑わっ 続きを読む
神取山城 石巻市桃生町
先日久しぶりに桃生方面に行きぐるぐるしている時なにやら旧跡案内らしい物が有り近づいたらこの神取山城跡でした。天昇8年頃は 続きを読む
映像:古川の小野小町伝説はどうなる? 小町塚 喜多方市高郷村
会津喜多方市の西部高郷村に小野小町の化粧沼があります。磐越西線萩野駅から歩いて30分弱でしょうか?県道16号線沿いなので 続きを読む
映像:大湯環状列石 秋田県鹿角市
秋田県鹿角市に大湯環状列石と呼ばれる古代の旧跡があります。他の古墳や塚などとだいぶちがい、なんなのかいろいろと議論がある 続きを読む
沼垂柵 新潟市 東北近郊でかなり古い柵
お城の前身の柵は東北地方と九州地方に多いと言われています。東北は大和朝廷の北上に応じて逐次設置されていったと思います。東 続きを読む
映像:わらべ唄 「とうりゃんせ」発祥の地 埼玉県川越市
わらべ唄に とうりゃんせとうりゃんせ ここはどこの・・・・・という歌がありますがこの歌の発祥地と言われているのが埼玉県川 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川 荒谷と通揚の一里塚
古川の江合の橋を渡って概ね4号線に沿って北上します。荒谷でコンビニの手前に千葉周作誕生の地の標識がありますがその近くに一 続きを読む
映像:実方の墓 宮城県名取市
中将藤原朝臣実方は事情により京都から陸奥国にやってきました。あるとき名取市にある道祖神社の前で落馬してその後なくなったと 続きを読む
映像:道祖神社(佐倍乃神社) 宮城県名取市笠島
名取市にある佐倍乃神社ですが通常は道祖神社としてよく知られています。名取市西部の旧東街道と言われている道路沿いにある神社 続きを読む
映像:奥の細道松尾芭蕉最上川乗船地 山形県新庄市
尾花沢から出羽三山に向かう芭蕉はこの山形県新庄市本合海あたりから最上川を下って前回掲載しました清川近郊まで船で下ったと言 続きを読む
映像:川越城跡 埼玉県川越市
川越城跡は埼玉県川越市郭町近郊にあります。お城というと石垣、天守閣などが華やかな感じですがここはここは荘厳な広い屋敷跡と 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川12 新田柵と梅花姫
さらに古川北部の旧奥州街道で東側に目を向けると小野城のあった東側の田尻には新田柵があります。東北の蝦夷対応の柵としては当 続きを読む
映像:酒田市散歩 山居倉庫等
今回は酒田市内を散歩したときのアルバムです。おしんのドラマに出てきた山居倉庫、送り火との舞台と言われた建物、旧鎧屋などあ 続きを読む
大崎検定問245(中級編) 大崎義隆氏(大崎市2代当主)と最も関係のうすい遺跡は?
今回は現在大崎市の名前の元になったと言われる大崎氏の最後の当主大崎義隆に関する問題です。大崎近郊には大崎義隆氏に関する伝 続きを読む
映像:戸沢藩船番所跡 新庄市 出羽街道
お隣山形県新庄市戸沢ですがここには最上川船下り乗船場があります。この近郊に船番所跡があります。番所とゆうと街道でのチェッ 続きを読む
映像:松尾芭蕉 奥の細道 酒田市
奥の細道、日本海側は訪れたことがなかったのですが酒田に行ったときその一部を見てきました。この酒田から秋田の象潟方面に往復 続きを読む
映像:酒田市 本間邸と本間美術館(庭園関連)
先日山形県の酒田市に行ったとき市内に旧屋敷の本間邸や本間美術館(庭園も有り)等によってみました。旧豪邸のすばらしさが実感 続きを読む
映像で見るダイジェスト奥州街道古川11 小野城跡、羽黒山
古川北部旧奥州街道沿いには羽黒山があります。ここは春の桜、秋の彼岸花などでよく知られています。歴史的にはまた源義家などの 続きを読む