銀座の柳三世 岩手県盛岡市
昔恋しや銀座の柳~~ なんていう歌があった気がしますが、その銀座に柳の三世が岩手県盛岡市にあります。詳しくはわかりませんが岩手県出身の石川啄木の縁のようです!…
昔恋しや銀座の柳~~ なんていう歌があった気がしますが、その銀座に柳の三世が岩手県盛岡市にあります。詳しくはわかりませんが岩手県出身の石川啄木の縁のようです!…
陣ヶ岡陣営跡は岩手県紫波町に有り前九年の役で源頼義、義家親子が陣を張ったところで、その前の平安時代には坂上田村麻呂も蝦夷征伐でここに陣をはり、その後鎌倉時代に…
前九年の役は阿部軍の敗退とともに戦線は徐々に北上して行きます。今回は秋田県美郷町に有る雁の里公園です。ここでの戦の時源義家(八幡太郎)がこの池に来てありが飛び…
今回の像さんは岩手県奥州市の水沢駅前近くにある楽器を演奏している像さんです。像さんの場合一人が圧倒的に多いのですが3人の像さんとなると大分少なくなってきていま…
江釣子古墳群は岩手県北上市江釣子にあります。古墳群の名の通り数カ所に分散しています。私が訪れたのは江釣子古墳公園のある八幡支群と猫谷地支群と思われます。そのほ…
今回は源義家も関係している前九年の役の黄海の戦いの地です。岩手県一関市藤沢町にあります。何処が戦の場所であったかはわかりませんがうろちょろしていたら黄海の戦い…
今回の像さんもJR東北本線花巻駅前にありました 「銀のゆり」像 です。かわいらしい少女が銀色のユリを持っている像です。下記外部リンクによると出展は宮沢賢治の詩…
お隣岩手県花巻市には昭和の初め頃まで 花巻電鉄 なる鉄道路線があったようでJR花巻駅から近郊の温泉郷まで走っていたようです。花巻市をうろちょろしていたら鉄道案…
熊堂古墳群は岩手県花巻市の西側に4,5Km離れた熊野神社境内にある古墳(群集墳)です。境内に入ると小さな円墳がポコポコとたくさんあります。群集墳などと言われて…
今回の像さんはJR東北本線花巻駅前にありました やすらぎの像 です。手には平和の象徴を表している鳩などを持っています。以外と大きな像ですね。詳細内容は下記外部…
前九年の役は栗原市の阿久戸川から始まり岩手県の一関方面に徐々に戦が拡大していきます。宮城県関連はオニコウベの戦いがあるもののどちらかというと前哨戦でしょうか?…