家庭菜園 イネ科トウモロコシ種を蒔きました 2022年6月11日
家庭菜園 マメ科2回目エダマメ種を蒔きました 2022年6月 1日
家庭菜園 ナス科トマト種を蒔きました 2022年4月 9日
家庭菜園 久々の野菜収穫 22年6月
家庭菜園 マメ科インゲン種を蒔きました 2022年5月23日
マメ科インゲンの種を蒔きました。インゲンは地域のよっては年3度収穫ができるので三度豆などとも呼ばれているようです。成長すると蔓がどんどん伸び数メーターに達する…
家庭菜園 シナノキ科モロヘイヤ種を蒔きました 2022年5月22日
モロヘイヤとはアラビア語で王様という意味のようです。夏野菜の特徴らしく発芽温度がかなり高いようです。私は概ねこの時期に直播きしています。また食感がツルムラサキ…
家庭菜園 ツルムラサキ科ツルムラサキ種を蒔きました 2022年5月21日
あの大好きな納豆代わりといえばこのツルムラサキでしょうか?植物でもこのようなネバネバがあるのは少ないのでしょね!家ではこれとモロヘイヤでネバネバを美味しく食べ…
家庭菜園 ナス科ナス種を蒔きました 2022年5月20日
このところだいぶ暑い日があります。こうなると野菜の種を蒔きたくなります。今回はナス科ナスの種を蒔きました。ナスはまだ寒い2月ころから種をまくこともあるようです…
家庭菜園 マメ科エダマメ種を蒔きました 2022年5月16日
豆類エダマメの種を蒔きました。今回は昨年度の発芽不良がちょっと気になりますが畝に水を十分染み込ませた後種を蒔きました。前回のテスト後の確認を含めて畝に十分水を…
家庭菜園 気になるエダマメの種蒔きの水は蒔く前?後?
昨年来エダマメの発芽が大分気になっていました。というのは昨年5月半ばころエダマメの種を蒔きましたが発芽率が5%以下だった気がします。過去もありましたがこんなに…
家庭菜園 イネ科トウモロコシ種を蒔きました 2022年5月15日
家庭菜園でしら多くの人が作っているのでないでしょうか?私の場合は年2回くらいは作ります。野菜の中でも食事だけでなくいつでも焼いたり煮たりしてらべられる貴重な一…
家庭菜園 キュウリ エンドウ豆支柱の活用!! 2022年5月13日
野菜でエンドウ豆やキュウリなどは支柱を立て栽培することが多いです。春半ばころにおいてはエンドウ豆は概ね5月末で収穫が終了します。キュウリは5月ころに種を蒔き…
家庭菜園ウリ科スイカ種を蒔きました 22年 4月28日
残念ながらスイカも先日のカボチャ同様うまくできません。まずは1つ作るのが目標でしょうか?こちらもカボチャ同様広い範囲が必要なので畝の間などを利用して栽培して…
家庭菜園ウリ科ゴーヤ種を蒔きました 22年 4月30日
よそのうちのゴーヤを見るとよく育っているので羨ましいです。まずは発芽に時間がかかります。以前はプランターでやっていたがあまり育ちが良くなく地植えにしてみまし…