家庭菜園 春待ちの野菜たち徐々にお目覚め?!?
3月になり大分春らしい日差しが差してきた感じがしました。徐々に畝の掘り起こしなど始めていますが、3月半ばを過ぎると一部の種まきや苗などの植え付け準備が徐々に始…
3月になり大分春らしい日差しが差してきた感じがしました。徐々に畝の掘り起こしなど始めていますが、3月半ばを過ぎると一部の種まきや苗などの植え付け準備が徐々に始…
まだまだ日陰などには雪が残っていますが、徐々に家庭菜園が始まっています。2月半ばころまでに一度掘り起こした畝を今度は再度埋め始めました。が、ダイコン畝 10懇…
30日午前中まずまずの天気でしたので畝掘りをしました。といってもまだまだ早そうなのですが3月末頃にジャガイモを植え付ける予定です。時折は掘っているのですがここ…
今年は年明けもまずまずの天気が続き、時折野菜の畑に出かけていますが、つい先日畝を掘り始めました。まずは春先にダイコンの種を蒔こうと短い畝部分を掘り始めました。…
振り帰りゃ 掘った畝が 5万本?家庭菜園始めて今年で何年くらいになるのでしょうか?あまり振り返ったことがありませんでしたが・・・・ 振り返って見ると毎年畝掘り…
12月に入って例年に比べ暖かな日が多いのでつい誘われて畑の畝起こしをしました。最初は天気もよかったのですが22日はついに雪が降ってくる天気にあってしまいちょっ…
この時期になりますと翌年春収穫品の準備が始まります。特に根菜類のダイコンの場合畝つくりが大変です。私の場合畝の深さを概ね30~40cm前後にと思って準備してい…
家庭菜園でカボチャを作る人もたたいるようです。が、大変なのはそのツルの対処です。ほっておけば何処までも伸びるので畑の中はカボチャのツルだらけでどうすればいい…
久々の畝拝見です。今回の畝は4月始め新規畝を作りました。砂利ごときの草ぼうぼうの中掘り起こして畝らしくしました。まだまだジャリッコがいっぱいですが今後次の野…
若干寒さがあるものの比較的良い天気が続いています。3月末か4月始め頃に第1発目の種蒔きをしようとジャガイモ、ダイコン、ニンジン?用かな3畝を準備しました。過去…
雪も降るようになり家庭菜園の畑も大分寂しくなりました。寂しい中でも現在成育中の野菜の主な物は下記画像の数種類等です。あっという間に畝と言うよりは空き地ごとくチ…
今回はサツマイモ編です。前年度は50本植えて大小30数本できたでしょうか!今回も春先に苗を購入して概ね50本前後植え付けました。比較的栽培しやすいと言ってもす…
今回の畝拝見はニンジンです。ニンジンは光好性の野菜ですが、発芽がちょっとやっかいです。そのため少し多めに種を蒔きます。さらに発芽するまで水を切らさないよう…
今年も4月始め頃から家庭菜園がボチボチ始まっています。大崎バックグランドの恒例の畝お手並み拝見も徐々にスタート予定です。 やはり野菜と言えば土つくり、畝つく…