紅葉 栗原市湯浜街道 2024年11月 4日
11月4日紅葉刈り??に鳴子峡に行った内容は先日掲載しましたが、さらに足を北方向に向け花山を超えて湯浜街道に行ってみました。こちらもまだ紅葉の見頃で気分よく進…
11月4日紅葉刈り??に鳴子峡に行った内容は先日掲載しましたが、さらに足を北方向に向け花山を超えて湯浜街道に行ってみました。こちらもまだ紅葉の見頃で気分よく進…
秋も大分深まり11月もすぐそこですが、11月に入りますと3日文化の日栗原市築館で恒例の薬師まつりが予定されています。恒例の藤原北の方が薬師神社にお参りするとき…
以前栗駒山に行く途中で見かけた 境塚遺跡 です。案内板によりますと縄文時代の土器などが出土したとありますので大分古い遺跡でないかと思われます。残念ながらこれ以…
先日栗原市一迫町アヤメ園のアヤメを掲載しましたが、通常この祭りに併せてアヤメ園内で鹿踊りや神楽大会などが予定されています。今回は鹿踊りが6月18日に行われてい…
梅雨時前?中?に見頃を迎えると言えばアジサイに次いで今ひとつアヤメがあります。大崎近郊でアヤメの名所としてよく知られているのに栗原市一迫のアヤメ園があります。…
大崎近郊で春の連休時のイベントとしてよく知られているのに栗原市一迫の政岡祭りがあります。4月の29に頃に予定されています。やたいや獅子舞などのパレードがありま…
栗原市の北西部栗駒地区をうろちょろしていたら陳ヶ森という前九年の古戦場旧跡となりそうな 陳ヶ森 の標識がありました。案内板によるとこの近郊で 源氏の頼義軍と援…
先日は栗原市花山水芭蕉公園の水芭蕉を掲載しましたが今回も同じく栗原市花山で水芭蕉公園の近くにあるこもれびの森の水芭蕉です。ここは前と違って細い小川の中にぽちぽ…
水芭蕉と言えば近郊では加美町小野田の荒沢の水芭蕉がよく知られていますがそれよし少しくらいは早く?見られそうなのがこの栗原市花山の水芭蕉でないでしょうか?3月下…
栗原市高清水町と大崎市の北の境目あたり、高清水に 勝負が町 という町があります。案内によりますと奈良時代後半の遺跡跡のようです。土器、須恵器などが出土している…
宮城県栗原市瀬峰に 千人升 なる窪地があります。先日掲載しました 四ツ壇原(瀬峰町)の近くです。言い伝えによれば前九年の役の時源氏がここで兵数を数えたと言われ…