家庭菜園 地這いキュウリは宝の野菜??
先日 家庭菜園 地這いキュウリは地獄のさた?? を掲載しましたが、いまになってみるとじばいキュウリは大変貴重な野菜となっています。9月に入って収穫野菜は大分少…
先日 家庭菜園 地這いキュウリは地獄のさた?? を掲載しましたが、いまになってみるとじばいキュウリは大変貴重な野菜となっています。9月に入って収穫野菜は大分少…
今年もはや8月になります。家庭菜園は春に蒔いた種をこれから収穫していき時期でないでしょうか??今年も一部には発芽不良などあり残念ながら例年と同様いまいちなので…
今回はトマトの種蒔き期限遅れの場合の試し蒔きです。トマトの場合種蒔きは通常5月末頃までですけれど、今回概ね通常より2ヶ月遅れの7月末に種を蒔いてみました。今年…
野菜の場合は収穫の夏になるのでしょうか?春に種をまいた野菜が徐々に収穫でき最盛期を迎えています。が、今年は残念ながら果菜類のトウモロコシで被害が出てしまいまし…
先日畑の畝の一部にちょっとした空き部分ができました。ので、ナスの種を蒔いてみました。私の買ったナスの種蒔き時期は5月中旬頃とありました。概ね2ヶ月遅れでしょう…
7月22日朝畑を見て回っている最中に、トウモロコシの一部が食い散らかされていました。おそらく周囲近くから出没している小動物(ハクビシン??)に食い散らかされて…
果菜類の地這いキュウリの種を7月14日蒔きました。立ちキュウリに比べて時期を遅らせて蒔けるのでキュウリを永く栽培でき長く食べることができます。立ちキュウリに比…
多くの人に人気のあるトウモロコシの種を7月6日蒔きました。トウモロコシはすでに5月半ば頃種蒔きしましたが、今回は時差をつけて種を蒔きました。家でもよく食べます…
オクラに関してはすでに5月に1回目の種を蒔き、現在徐々に生育していますが、2回目の種を6月14日に蒔きました。家では人気の野菜でよく食べますので昨年同様2回の…
家庭菜園でも多くの人に人気があります。ナスは高温性なので夏場に多く作られます。苗を購入して栽培する人が多いのでないでしょうか!種から育てると発芽から苗育てまで…
ほくほくしたあのカボチャを食べるのは何ともいえなくおいしいですね。1,2本カボチャは植えるのですがこちらも1つとれればいい方でしょうか!成長とともに摘心や受粉…
家では大変人気のある野菜の1つです。あれば毎卓のごとく出てきます。またネバネバしていますが大変食べやすいしおいしいので重宝しています。あいている畝があれば2畝…
夏になりますと多くの人が食べているのでないでしょうか?。私の場合残念ながら安念ながらうまいスイカとはほど遠くなりますが自作のスイカも食べています。幅広く場所が…
ピーマンはトウガラシの一種でナス科の野菜で何となくやりにくい感じです。まずは発芽がどうかが気になります。葉菜類などに比べると大分遅くなりますが、その後実が付け…
ゴーヤ、夏になりますと涼しさを求めるとき良く出てくる野菜です。実際栽培してみるとある程度まではいけそうな状態ですが、やはり写真などで見るような壁一面ごとくなど…