懐かしの画像 だんじり 登米市佐沼 2013年
だんじり(ダンジリ) と云えば関西方面と思いますが今から約20年前登米市佐沼で行われたことがありました。今回はその画像です。テレビなどでは時折見たことがありま…
だんじり(ダンジリ) と云えば関西方面と思いますが今から約20年前登米市佐沼で行われたことがありました。今回はその画像です。テレビなどでは時折見たことがありま…
今回は最近ではあまり見られなくなっている ちんどん屋 のアルバムです。今から20年前くらいでしょうか大崎市古川のメヌキ通りを写真のようなちんどん屋さんチンドン…
今回は久々にSLのアルバムです!今年も陸羽東線にSLがおみえしかったですね。そんな様子でしたので大分古いのですが2007年陸羽東線を運行しましたSLを掲載しま…
秋も大分深まり11月もすぐそこですが、11月に入りますと3日文化の日栗原市築館で恒例の薬師まつりが予定されています。恒例の藤原北の方が薬師神社にお参りするとき…
はや10月半ば、10月20日、大崎市古川では恒例の秋祭りがあります。その中でも気になるのは古川大名行列でないでしょうか?今回過去の古川大名行列の名場面を一気に…
2024年秋10月20日に 大崎市古川秋祭り が予定されています。当日各種イベントがありますが、秋祭りで特に注目したいのが古川大名行列でないでしょうか?そこで…
彼岸花といえばよく知られているのが「巾着田」でないでしょうか?場所は埼玉県日高市です。ちょっと遠いのですが 西武池袋線高麗駅から歩いて15分前後でしょうか?今…
この時期お花の話題といえばご存じ彼岸花が多いですね。大崎市古川もよく知られていますがお隣山形県の長谷堂城跡もよく知られています。ちょっとした小高い丘の上を登り…
先日9月の初めの雨風ではたけないで一部被害が出ました。野菜関連には概ね被害はないと思われるのですが花類でコスモスがほとんど倒れてしまいました。概ね調子よくさい…
何年か前まではこの時期にあるとよくSLの話題がありましたが最近は陸羽東線では走らなくなりましたね。たまには走るところを見たいものですが・・・・・・・ 下記…
大崎市古川夏8月の祭りのメインは七夕飾りでしょうか?最近は以前に比べちょっと少なくなったかななという印象を受けますが、今年は8月3,4日が土日となり例年以上に…
2000前後、この頃は夏の終わり頃でしょうか古川の川端で8月末頃に花火大会が行われました。おだえがわで灯籠流しが行われている最中ですがちょっとした花火が打ち上…
2007年頃でしょうか夏祭りのイベント行事として股旅演芸大会がありましたね!お祭り広場で夕方5時頃から9時頃??迄でしょうか舞台の上で演歌、股旅、マドロスなど…
夕方ともなれば各地からたくさんんの踊り子たちが集まり一同にかいしておどりにねっちゅしていましたね。この中には若き日のあなたがいないでしょうか?いまにも聞こえて…
夏になると時折思い出しますね。緒絶えの館近くを流れる川で2,3回笹舟大会が行われました。以後すっかりなくなった気がしますが、以後時折灯籠流しが行われました。緒…