懐かしの名場面 暮市 大崎市古川 2005年頃
今回の懐かしの名場面は毎年12月29日頃予定されています大崎市古川の2005年前後の暮れ市です。この頃は古川前田町の熊野神社境内で行われていました。やはりこの…
今回の懐かしの名場面は毎年12月29日頃予定されています大崎市古川の2005年前後の暮れ市です。この頃は古川前田町の熊野神社境内で行われていました。やはりこの…
各地のお城めぐりですとその城ごと特徴な 御城印 があるようです。お城の場合は近郊では岩出山城にあるのでしょうか? では、野菜の場合はどこかあるのでしょうか?わ…
12月17日午後4時前ちょっと堅いものが降ってきましたね?雨または雪とわ思われませんがちょっとかたくひょうでしょうか?雹(ひょう)かと思うのですが?このような…
【サイト内リンク】 大崎検定 検定問題集リスト 【外部リンク】 【類似タグリスト】 Top
冬来ても 休めないのが タマネギか 私の家庭菜園は冬になりますと一部を除き作業がなくなりますが、野菜においてはタマネギの等の一部は冬の間でも黙々と育っているよ…
先日JR古川駅前にある公園の脇を歩いていましたら、下記画像のごとくちょっと珍しそうな木の表示板がありました。何となく高級感のある表示板。表示板もいろいろある…
先日大崎市古川でも今冬期シーズンの初雪がありましたね。ちょっとちらついたぐらいですが、今冬の訪れを告げました。11日現在までには大きくは積もっていませんがこれ…
御城印と同様に御墳印みたいなものはあるようですが・・・・・・・、ならば野菜にも栽培した印に御菜印みお鯛のものがあってもいいかなと思いついたのですがさていかなる…
大崎バックグランド 家庭菜園トップ エンドウ豆 大分寒くなってきました。野菜はそろそろ冬眠に入る頃でしょうか?マメ科スナップエンドウ豆の種を蒔きました(畝…
先日久しぶりに大崎市鹿島台駅に行ってみましたら、鹿島台駅が大幅に変わっていました。駅舎ががらっと変わっていて、思わずこれですか??と思いたくなる新駅舎が建って…
このところ郊外などでは雁をよく見かけるようになりました。近郊で雁のたまり場として知られているのに大崎市古川北部の化女沼です。今回は2013年の元旦に行ったとき…
今回は久々にSLのアルバムです!今年も陸羽東線にSLがおみえしかったですね。そんな様子でしたので大分古いのですが2007年陸羽東線を運行しましたSLを掲載しま…
早いもので11月の半ば過ぎ、先日鳴子峡のイロハ紅葉を見てきましたが、以前はこのときにうっすらと雪を見たことがありましたが、下記の記録からすれば古川あたりでもそ…
過去の最高閲覧記事、今回は2018年11月の「大崎市古川初雪年度別データ・・・・・・・・・・」を掲載しました。上記内容につきましては下記リンク表から参照願いま…
紅葉紅葉と浮かれているさなか11月17日朝久しぶりに虹を見ました。ちょっと最近見てないので調べたら虹の記事は1年ぶりくらいでした!見ても掲載しなかったのかどう…