郡山横穴古墳群 宮城県白石市郡山
宮城県内にいくつかの横穴古墳群がありますが、宮城県南ではちょっと珍しい気がしますが。東北本線白石駅と東白石駅の中間の市くらいでしょうか?ちょっとした小高い山の…
宮城県内にいくつかの横穴古墳群がありますが、宮城県南ではちょっと珍しい気がしますが。東北本線白石駅と東白石駅の中間の市くらいでしょうか?ちょっとした小高い山の…
人気No1シリーズで大崎バックグランドで良く記事に出てくる古墳で 大崎市古川の古墳で一番よく読まれている 「日光山古墳群 宮城県大崎市古川」です。場所は大崎市…
見たことありますか?ここ 吉見百穴 は古墳横穴が見たごとく百??あります。さすが横穴古墳の王様? 場所は埼玉県比企郡吉見町 です。ちょっとやっかいですが古墳…
舟塚山古墳は茨城県石岡市北根本にある前方後円墳です。非常に大きい古墳でちょっとした岡のような状態で丘なのか古墳なのか迷うような状態です。案内板によりますと東日…
群馬の古墳、関東の古墳王国埼玉のお隣にある群馬県太田市の古墳で、前方後円墳と思われます。近くに行くとその大きさがわかります。平地の中に出ているためその大きさが…
今回はお隣福島県会津若松にある会津大塚山古墳で前方後円墳です。駅前から歩いて30分くらいでしょうか?時間もありましたので会津市内散策をかねて歩きました。その後…
菖蒲塚古墳は新潟県新潟市西蒲区竹野町にある前方後円墳です。新潟県の古墳に行ったのは初めてです。駅から大分遠く50分くらいかかったと思いますが途中で小雨になり早…
後二子古墳は群馬県前橋市の日本キャンバック大室公園の敷地内にあります前方後円墳です。この公園内には中二子、前二子の古墳もありました。施設は大分大きいのですが、…
前二子古墳は群馬県前橋市の日本キャンバック大室公園の敷地内にあります前方後円墳です。この公園内には中二子、後二子の古墳もありました。施設は大分大きいのですが、…
大崎市岩出山にはまだ古墳がありました。袖山古墳群で葛岡城跡でした。岩出山から一迫に抜ける途中に梅林寺がありますがその中に葛岡城跡がありそこの案内板の脇に袖山古…
芝丸山古墳は東京都港区の芝公園内にあります。以前掲載しました丸山貝塚と同じ都内の中心部の公園内になります。都内にもたくさんの古墳がありますね。現在からすればち…
虎塚古墳は茨城県ひたちなか市にあり、前方後円墳です。大きさ的には中くらいでしょうか?比較的よく前歩後円墳の形がわかるのでないでしょうか? さらに特徴内部に装飾が…
将軍塚古墳は長野県千曲市にあります。しなの鉄道屋代駅から歩いて30分位でしょうか?さらに古墳までは小高い丘を歩いて上り、千曲市街地一望に見れると同時に大きな前…
角塚古墳は岩手県奥州市にあります。周囲を歩いてみると大きな古墳という印象は受けませんが円墳の頂点に1本の木が立っているのが大変印象的な感じを受けます。岩手県で…
熊野神社古墳は東京都府中市西府町の熊野神社内にあります。非常に珍しい形をした上円下方墳という古墳名で上が丸くなっていて下が四角になっているので上円下方墳と呼ば…