家庭菜園 根菜類 セリ科ニンジン 種まきしました 25年 4月 4日
家庭菜園の種まきも徐々に始まっています。4,5月はどちらかというと畝作りなどが主ですがその間をぬいながら徐々に種まきをしています。どちらかというと根菜類系統で…
家庭菜園の種まきも徐々に始まっています。4,5月はどちらかというと畝作りなどが主ですがその間をぬいながら徐々に種まきをしています。どちらかというと根菜類系統で…
4月に入りますと徐々に種蒔きが始まります。今回はニンジンさんです。今までの例からすると発芽までが大分大変です。ニンジンは比較的好光性の野菜ですので光を良く当て…
野菜カルタ第3弾 青くでて赤く根に付くにんじん ニンジンも家庭料理にはよく使われるのでないでしょうか!野菜の季節では春から秋まで比較的長い期間栽培でき、比較的連…
今回の畝拝見はニンジンです。ニンジンは光好性の野菜ですが、発芽がちょっとやっかいです。そのため少し多めに種を蒔きます。さらに発芽するまで水を切らさないよう…
家庭料理によく使用されているニンジンの種を巻きました。大根に比べると意外と長くかかります。なかなか発芽しません。7月末ころの収穫となるのでないかと思います。私…
先日降った雪も徐々に溶け始めて昨年暮れにタネを蒔いた葉菜類が雪の間から徐々に見え始めてきました。コマツナ、エンドウ豆、カキナ等がわずかずつ見えてきました。3月…
家庭で人気の高いニンジンですが家庭菜園となると敬遠する人もいるようです。何回か行いましたがニンジンは発芽までがかなり気になります。なかなかうまく発芽しない場合…
根菜類でも今回はダイコン、ニンジン、カブです。これらは今年は春植えはまずまず自分なりにできたと思われますが夏植のものが半分以下の収穫と言う非ざんな結果。今までも…