家庭菜園ニンジン(葉菜類 セリ科)23年 3月29日種蒔きしました
家庭料理によく使用されているニンジンの種を巻きました。大根に比べると意外と長くかかります。なかなか発芽しません。7月末ころの収穫となるのでないかと思います。私…
家庭料理によく使用されているニンジンの種を巻きました。大根に比べると意外と長くかかります。なかなか発芽しません。7月末ころの収穫となるのでないかと思います。私…
カブは春収穫と秋収穫が良くあるようです。私の場合春収穫のほうが良くできる気がします。ダイコンなどの根ものに比べて比較的短期間で収穫しやすい感じです。が、残念な…
葉菜類のキャベツは比較的早い時期から種蒔きができますが私にとっての難敵はハクサイほどではありませんが虫によく食べられてしまうことです。そのためある程度になった…
3月半ばよいよ徐々に家庭菜園が始まりました。今年は例年より暖かな日が多く家庭菜園もちょっと早まったかな?第一号として長根木の種を蒔きました。これは昨年度ネギの…
2023年度の家庭菜園も徐々に始まっています。まずははたけ起こしでしょうか!現在は昨年からそのままになっています畑の土興しが主です。が春先に種蒔きができそうな…
場所 岩出山上真山下外道13ー2(真山地区公民館隣接地) 貸出区画 45区画(1区画約50㎡) *1人2区画まで利用可能です。 貸出期間 …
場所 古川字上古川屋敷13 貸出区画 10区画程度(1区画約33平方メートル) 貸出期間 4月~12月 料金 1区画5、000円 対象 市民 付帯設備 給水設…
Top
家庭菜園 2023年待ちきれず今年は耕し始めました こう天気がいいと始めたくなりますね!!
なんとはなく雪のほうもそろそろ収束に向かうのではないかと思われる今日この頃ですが、概ね1年前とほぼ似通っているのかな?今年もこれで収束すればいいのですが! …
先日降った雪も徐々に溶け始めて昨年暮れにタネを蒔いた葉菜類が雪の間から徐々に見え始めてきました。コマツナ、エンドウ豆、カキナ等がわずかずつ見えてきました。3月…