家庭菜園 葉菜類 キャベツ 種まきしました 25年 3月20日
よいよ今年の野菜種まきが始まります。第一弾は恒例のようになっています 葉菜類 のキャベツです。今までの例からすると何個かは成長し苗になりますが、問題その後の苗…
よいよ今年の野菜種まきが始まります。第一弾は恒例のようになっています 葉菜類 のキャベツです。今までの例からすると何個かは成長し苗になりますが、問題その後の苗…
あっちこっちいろいろと記事をみといるとき、下記外部リンクにある <家庭菜園に関する全国調査> がありました。これによると家庭菜園者がまさかと思うほど多いのにび…
春一番 一番ほどの カキ菜っ葉今年も家庭菜園でそこしながらですが、カキ菜っ葉が少しですが収穫できました。このころの春先は収穫品が少なく、やっとカキ菜っ葉が少し…
3月になり大分春らしい日差しが差してきた感じがしました。徐々に畝の掘り起こしなど始めていますが、3月半ばを過ぎると一部の種まきや苗などの植え付け準備が徐々に始…
まだまだ日陰などには雪が残っていますが、徐々に家庭菜園が始まっています。2月半ばころまでに一度掘り起こした畝を今度は再度埋め始めました。が、ダイコン畝 10懇…
春待てず 伸びて出てくる コマツや! ここ数年でしょうか、いつもの春に比べて野菜の芽が出てくるのが早い気がしますが??昨年秋の野菜が下記アルバムごとくコマツナ…
スポーツには近代5種という競技があるようでオリンピックで行われていますね?!?もし野菜に 現代5種 のようなものを称したとすればどのような野菜が入るのでしょう…
先日家庭菜園で作っているキュウリの名称は各国ではどのようになっているのか調べてみました。 キュウリの国別名称 漢字では 胡瓜 英語では cucumbe…
昨日あたりから雪がよく降り続いてうます。1月あたりまでは今年は雪は少ないだろうと想像していたのですが、ついここ2,3日で思惑がすっかり変わってしまいました。今…
【新着リスト】 【ランダムリスト】 踏む雪に 春を待つ 野菜かな 年が明けますとなぜだか何とはなく春の息吹をかんじます。おそらく多くの人が思うのでないかと思い…
30日午前中まずまずの天気でしたので畝掘りをしました。といってもまだまだ早そうなのですが3月末頃にジャガイモを植え付ける予定です。時折は掘っているのですがここ…
大崎バックグランド 家庭菜園トップ 2024年大分がんばって野菜の種蒔きをしました。その回数35回前後です。やはり野菜がこれから伸びる頃を目指して5月頃が一…
今年は年を明けてもまずまずの天気続いています。昨年種を蒔きましたダイコンの初収穫を24日にしました。積雪も例年に比べるとほとんど無い状態です、が、まだ足下がべ…
今年は年明けもまずまずの天気が続き、時折野菜の畑に出かけていますが、つい先日畝を掘り始めました。まずは春先にダイコンの種を蒔こうと短い畝部分を掘り始めました。…
せんじつまで降った雪が、まだまだ部分部分で残っていますが、まして畑においては町中以上に雪が積もっています。現在はコマツナ、カキナ、ダイコンなどがありますがなんと…