像さん 武田信玄2 長野県上田市?
武田信玄像が山梨県塩山市にありました。戦国時代といえばこの信玄や謙信などが代表格で出てきます。戦国時代と言えば鎧兜などの像が多いのですが、この像は日常生活その…
武田信玄像が山梨県塩山市にありました。戦国時代といえばこの信玄や謙信などが代表格で出てきます。戦国時代と言えば鎧兜などの像が多いのですが、この像は日常生活その…
10月予定の古川大名行列は雨天でできませんでした。そのため過去の大名行列の映像とアルバムを掲載しました。 2016年に行われました古川大名行列の映像とアルバムで…
大崎市古川川端にある緒絶え橋が新しくなっています。数年前から大崎市古川市役所近郊の道路改善などでその一部の緒絶橋が新しくなりました。近郊を走る場合もちょっと短…
今回はちょっと時間がきつかった時ですが、事前に調べていった時のバスの時刻と現地で見た時刻で差があり大分慌ててしまいました。駅前の時刻はわかっても降りた場所で帰…
先日青森県おいらせ町?を訪れた時途中の橋に欄干ごときを思わせる魚の像がありました。ちょっと珍しいなと思ってぱちりとしてみました。青森県下田駅のすぐ側の川だった…
今回の像さんは題材トップワンと思われます松尾芭蕉です。設置場所は大崎市鳴子温泉中山平です。こけし館の前の坂を下に下った関所跡にあります。鳴子温泉にはたくさんあ…
今回の像さんは大崎市三本木の像さんです。三本木の新世紀公園の近く??だったような気がしますが?はたして。名称などは調べられませんでした。 が、三本木の像さん…
先日新潟県の小地谷市に行ってみました。新潟県長岡市には以前数年いたことがあるのですが小千谷市にはよったことがありませんでした。ちょっとびっくりしたのが小千谷駅…
過去の最高閲覧記事、今回は21年 8月の「日光山古墳群 宮城県大崎市古川・・・・・・」を掲載しました。大崎市古川清水の日光山公園内にある日光山古墳群です。なお…
今回の像さんは鶴が羽ばたき飛び立つときの像なのでしょう。東北新幹線八戸駅前にあったと思いますが・・・・・。東北新幹線の開業に伴って建てられたようです。海、山、…
今回の像さんはJR秋田駅近郊にある像さんです。秋田駅すぐ側であった気がしますが??像の名称は チャーターナイト記念 とありました。チャーターナイトとは新しいラ…
今回の像さんはJR秋田駅構内にある像さんです。秋田と言えば東北三大祭りの1つ竿灯祭りですね。今年もニュースなどででていましたね。残念ながらこの像さんのネーミン…