像さん 少年と少女 旧古川市民病院前
今回の像さんは旧大崎市古川市民病院前にあった少年と少女の像です。まだ現在もあるかなどうかな?掲載するのが大分遅くなってしまいました。(大崎バックグランド)に戻…
今回の像さんは旧大崎市古川市民病院前にあった少年と少女の像です。まだ現在もあるかなどうかな?掲載するのが大分遅くなってしまいました。(大崎バックグランド)に戻…
戦国武将の代表格の一人 新田義貞 の群馬県太田駅前にあった像です。室町幕府創設時足利尊氏とともに活躍した武将です。たしか東京府中の駅前にもあった気がしますが、…
過去の最高閲覧記事、今回は21年12月の「漢詩 星落秋風五丈原 土・・・・・・」を掲載しました。詳細については下記リンクの 【過去2023年 月間歴代トップリ…
像さん、かれこれ50個くらいは掲載したのでしょうか?大分たまってきました。今回は久々に大崎市古川で旧市内のほぼ就寝部にある 乙女の像 です。街中の道路に面した…
過去の最高閲覧記事、今回は21年11月の「紅葉 漆沢ダム 宮城県加美郡加美町漆・・・」を掲載しました。詳細については下記リンクの 大崎バックグランド最高閲覧記…
11月半ば頃から歴史関連の記事で表示されていますメニュー等を一部変更しました。各関連の記事に応じたメニューを中心にしました。ご利用ください。 じょじょに変更し…
像といえばよく見るのがこの像でないでしょうか?加美町中新田の入り口の中新田城跡にあるこの像、言わずと知れた大崎の父といわれています斯波家兼ですね。足利尊氏によ…
先日の会津若松白虎隊で知られています飯盛山からの帰り会津若松市内を散策していたら会津若松の歴史を感じさせる商店街がありました。現会津若松の原点は蒲生氏郷といわ…
武田信玄像が山梨県塩山市にありました。戦国時代といえばこの信玄や謙信などが代表格で出てきます。戦国時代と言えば鎧兜などの像が多いのですが、この像は日常生活その…