北品川駅って品川駅の南にある!
なぜなんでしょう??山手線の北品川駅は品川駅の南にあるのは?通常地図上では北が上になっていますが、この山手線の北品川駅は北川駅の南側に位置しているようですが・…
なぜなんでしょう??山手線の北品川駅は品川駅の南にあるのは?通常地図上では北が上になっていますが、この山手線の北品川駅は北川駅の南側に位置しているようですが・…
先日初めて茨城県鹿嶋市の鹿島駅に降りたところ下記アルバムにあるように鹿島神宮にに行ける道 神の道 の表示がありました。御存じ鹿島神宮への道で15分弱で行きつき…
過去の最高閲覧記事、今回は2017年 3月の「こんな雪があったっけ!・・・・・・・」(季節外れの大雪の日)を掲載しました。上記内容につきましては下記リンク表か…
今回は東日本大震災で当時私が自分自身で感じました震災のちょとした記録を追加しました。実際とは少し違うかもしれません。ご了承願います。 あくまで私が感じたもので…
鉄道の各駅舎はいろいろと千差万別で特色のある者がたくさんありますが、今回は福島県会津若松にある湯野上温泉駅で、古来の日本の住家を表すがごとくのわらぶき屋根の駅…
先日埼玉県深谷市に行ったとき、うろちょろしていて、北川千代文学碑を見ました。郷里が深谷に近いので、何となくうろ覚えの感じでしたが、ここにあるのかと思い懐かしい…
下記の写真3枚は埼玉県内高崎線の深谷駅のアルバムです。が、写真を見るとJRの中心地ともいえる東京駅ににているようなきがしますが??規模的にはちょっと小さい感じ…
最近はあまりバスに乗ることが少なくなっていますが、先日市内を歩いていたら台町のバス停留所のところは数本のバス停名の案内板がありますが、よく名前を見てみると5つ…
過去の最高閲覧記事、今回は2017年 2月の「古川の小野小町伝説はどうなる?・・・・・・・」を掲載しました。上記内容につきましては下記リンク表から参照願います…
写真は庭石に大きな笠石が載っていますが、ちょっと不安定な気がします。鬼伝説で知られています安達ヶ原の笠石と呼ばれているようです。笠のような?帽子のつばのような…
ちょっと気になるのですが、この写真についても分類基準 像さん に入れてもよかったのでしょうか??各地を歩いていると時折このような物に出会うことがありますが、群…