家庭菜園ダイコン(根菜類 アブラナ科)23年 3月31日種蒔きしました
野菜の豪傑ダイコンの種を蒔きました。根菜類関連で近郊でも比較的早くから種を蒔くことができるのでうれしい限りです、根菜類で地中に長く生育するので深くほら必要があ…
野菜の豪傑ダイコンの種を蒔きました。根菜類関連で近郊でも比較的早くから種を蒔くことができるのでうれしい限りです、根菜類で地中に長く生育するので深くほら必要があ…
比較的早期に収穫できそうなはさいるアブラナ科のミズナの種を蒔きました。春先は種蒔きが多くなりますが、実が付くものは期間が長いので比較的短期間でできそうな葉菜類…
ハクサイ!現時点で一番苦手な野菜です。むしに良く食われるのがやっかいなことです。春巻き、秋蒔きしてもだめ、トンネルにしても大分やられる!ちょっと手を抜くと裸に…
家庭料理によく使用されているニンジンの種を巻きました。大根に比べると意外と長くかかります。なかなか発芽しません。7月末ころの収穫となるのでないかと思います。私…
カブは春収穫と秋収穫が良くあるようです。私の場合春収穫のほうが良くできる気がします。ダイコンなどの根ものに比べて比較的短期間で収穫しやすい感じです。が、残念な…
今年はあっちもこっちも早い早いの連続ですが、春先と言えば大崎市三本木ヒマワリの丘の菜の花ですが、12日言ってみましたがまだまだの状態でした。ここは今暫く我慢で…
春の初期は水芭蕉、菜の花、桜などに続いて登場するのが今回のチューリップでしょうか?これが登場すると何となくはるの賑やかさが出てくる感じがしますが??近郊ではお…
大崎桜今日はどこまで行ったやら!!今回はちょっと奮発しまして同じ宮城県内の登米市平筒沼の満開桜です。古川からおよそ1時間弱でしょうか?(道を間違えなければ)、…
今年は桜など春の花々が近郊各地で一斉に咲き出したという感じでどれが春一番でどれが春二番はわかりませんが、お隣遠田郡涌谷町のの岳のカタクリが見頃を迎えていました…
葉菜類のキャベツは比較的早い時期から種蒔きができますが私にとっての難敵はハクサイほどではありませんが虫によく食べられてしまうことです。そのためある程度になった…
大崎桜今日はどこまで行ったやら!!早いですね、大崎桜あっという間に通りすぎてしまいそうですね。と言うのも今年はあっちこっちどこもかしこも一斉に咲き始めて咲き散…
大崎近郊の春先は各地で互市が始まります。近郊では大崎市古川の八百屋市を初めとして始まります。そして次が同じく大崎市の鹿島台で互市が始まります。東北随一とうたっ…
早いもので大崎近郊も桜が官界に近い状態になっています。4月3日快晴に誘われて涌谷のお城の桜を見てきました。訪れる人も少なからずいました。桜は5,6分咲き?位で…
大崎市の桜名所はたくさんありますがその中の1つ大崎市松山御本丸公園の桜です。ごらんのごとくこの日はほぼ満開の状態で訪れる人もたくさんいました。あきにはコスモス…
早いもので大崎近郊も桜が満開に近い状態になっています。4月3日快晴に誘われて涌谷のお城の桜を見てきました。訪れる人も少なからずいました。桜は5,6分咲き?位で…