家庭菜園キュウリ(果菜類)(エンドウ後)23年 5月 2日種蒔き
家庭菜園の中でも人気の多いキュウリの種を5月 2日に蒔きました。キュウリの生育は比較的楽な感じですが支柱を立てたりする場合はちょっとやっかいになりますが、ちょ…
家庭菜園の中でも人気の多いキュウリの種を5月 2日に蒔きました。キュウリの生育は比較的楽な感じですが支柱を立てたりする場合はちょっとやっかいになりますが、ちょ…
ここ数年サツマイモに関心を持っています。比較的手間がかからないのがいいためでしょうか?田の野菜同様畝つくりしますがその後は買ってきた苗を植え付けます。その後は…
葉っぱ物 コマツナの種を4月23日蒔きました。最近この時期に葉っぱ物コマツナを栽培することはありませんでした。それはむしによく食べられてしまうので時期をずらし…
5月連休の始まり1日に大崎市三本木のヒマワリの丘に行ってみました。4月半ば頃行ったときはまだまだでしたがこの日5月1日に入ったときは一面が目を被うよう真っ黄色…
2023年の家庭菜園も徐々に始まっています。数多くは5月の連休頃からいろいろな野菜の種を植えていきますが、今回はちょっと時間がかかってやっかいなトマト、そのう…
葉菜類ベビーリーフの種を蒔きました。ベビーリーフは野菜の名前ではなく?葉菜類関連の各種類がm背合わさった野菜です。ミズナ、カブ?等各種があわせっていて決定的に…
根菜類のサトイモを植え付けました。何年か植え付けていますが残念ながら出来は良くありません。成長するに付け時折土寄せをしてイモが土からでないようにしています。ち…
シソ科アカシソの種を4月19日に種蒔きました。シソにはアカシソとアオシソがありますが、家ではアカシソを夏の暑いときにジュースにして飲んでいます。味がいいのでよ…
あと数日で5月です。このところ今年は早足で春がやってきた感じです。水芭蕉、梅、桜、チューリップなどがありましたね。その次に来るのは藤の花あたりでしょうか??大…
正岡子規と言えば俳句や和歌などでよく知られている歌人ですが、また野球が好きと言うことも知られているようです。以前東京都上野公園をぶらついていましたら上野恩賜…
大崎近郊で春の連休時のイベントとしてよく知られているのに栗原市一迫の政岡祭りがあります。4月の29に頃に予定されています。やたいや獅子舞などのパレードがありま…
春到来は季節に先立って咲き誇る花々で感じることgから始まりますが、春を決定つけると言えばこの音色とともにやってくるのが加美郡加美町中新田の虎舞でないでしょうか…
ナス科のジャガイモの種を植え付けました。地中にできるジャガイモですが野菜の科目としてはナス科に属するようです。ちょっとイメージがわきませんが!ジャガイモの場合…
栗原市の北西部栗駒地区をうろちょろしていたら陳ヶ森という前九年の古戦場旧跡となりそうな 陳ヶ森 の標識がありました。案内板によるとこの近郊で 源氏の頼義軍と援…
4月20日加美町小野田のやくらいガーデンで無料解放がありました。天気も快晴の上無料と言うことで出かけてみました。さすがはこの日多くの人が訪れていました。 今年…