針生古墳 福島県郡山市
針生古墳は福島県郡山市にあります。案内によりますと直径13Mで高さ3M位とあります。近郊にはさらにたくさんあったようですが現在はこの円墳が残っています。円形古…
針生古墳は福島県郡山市にあります。案内によりますと直径13Mで高さ3M位とあります。近郊にはさらにたくさんあったようですが現在はこの円墳が残っています。円形古…
野菜、家庭菜園も収穫時期を迎えるものが多くなってきています。今回過去の家庭菜園記事の人気記事を調べてみました。上位2つは下記の内容でした。 家庭菜園 トウモロ…
過去の最高閲覧記事、今回は21年 7月の「節婦辰女のお墓 宮城県大崎市三本木天性寺・・・・・・」を掲載しました。天性寺は三本木町坂本で南から来て2車線になった…
このところテレビや新聞などで時折洪水などのニュースがあります。季節的に多く発生する時期なのでしょう。で大崎市古川で過去の大雨の時の写真を探しましたら概ね200…
今年エダマメの2回目の種蒔きをしました。比較的よく食べることと種蒔きの時期がまだ行けそうな所を狙って見ました。まだいけると思いますが。すでに今年4月の始め頃あ…
像さん代表格の一つ松尾芭蕉の像です。芭蕉は東北の旅で一関から千本松のある岩出山向かったと言われています。その岩出山にある松尾芭蕉の像です。芭蕉が一泊した宿の近…
先日栗原市一迫町アヤメ園のアヤメを掲載しましたが、通常この祭りに併せてアヤメ園内で鹿踊りや神楽大会などが予定されています。今回は鹿踊りが6月18日に行われてい…
家庭菜園も7月に入りますと徐々に収穫品ができてきます。野菜で畑が色付くのも楽しみですが畝の一部に花の種も蒔いておきました。6月末頃から徐々に花が咲き始めてなん…
大分蒸し暑い日が続いています。こんな日には外で涼しそうなヤマユリを見物しては以下かがでしょうか!車でもあまりかからずいけるお隣黒川郡大衡村万葉の森では真っ白な…
多くの人に人気のあるトウモロコシの種を7月6日蒔きました。トウモロコシはすでに5月半ば頃種蒔きしましたが、今回は時差をつけて種を蒔きました。家でもよく食べます…
今回はサツマイモ編です。前年度は50本植えて大小30数本できたでしょうか!今回も春先に苗を購入して概ね50本前後植え付けました。比較的栽培しやすいと言ってもす…
今回のアジサイは大崎市田尻加護防山のアジサイです。加護防山を登るとき中腹あたりにアジサイロードがあります。その入り口からはパークゴルフ場を右に見ながら山頂まで…
大崎近郊でアジサイの名所としてよく知られているのが遠田郡美里町小牛田の山神社のアジサイです。境内の池を中心にして数多くのアジサイの種類が所狭しとして咲いていま…
将軍塚古墳は長野県千曲市にあります。しなの鉄道屋代駅から歩いて30分位でしょうか?さらに古墳までは小高い丘を歩いて上り、千曲市街地一望に見れると同時に大きな前…