長ネギ(ユリ科) 23年 9月 3日 種蒔きしました
翌年収穫用の長ネギの子を9月3日に蒔きました。ネギは比較的長期間かかります。今蒔いた種は翌年春に定植して早ければ秋、場合によっては翌年になります。成長すれば長…
翌年収穫用の長ネギの子を9月3日に蒔きました。ネギは比較的長期間かかります。今蒔いた種は翌年春に定植して早ければ秋、場合によっては翌年になります。成長すれば長…
8月半ば頃キャベツの種を蒔きましたが、走行している間にしおれてしまいました。手入れが悪かったですね。で、今度は時期からして種はだめかなと思って、9月8日に苗を…
9月8日次年度収穫用のダイコンの種を蒔きました。次年度の2,3月頃に収穫できるのでないかと思いますが・・・ ただ現状の気温などから推測すれば9月13日には大…
25日久しぶりに加美町小野田のやくらい山に行ってみました。ここしばらくは登ったことがなかったのでということで行った見ました。今回はやくらい山上り口の手前散歩道…
今回はちょっと時間がきつかった時ですが、事前に調べていった時のバスの時刻と現地で見た時刻で差があり大分慌ててしまいました。駅前の時刻はわかっても降りた場所で帰…
今回はまだ本年中に収穫できそうなカキナの種を蒔きました。菜っ葉物ですが大きくなって収穫してもまた葉が次から次えと出てきて1つの苗から何度も収穫できますので大変…
今回は黄タマネギの種を蒔きました。私の場合今までは9月始めに種を蒔き10月下旬頃定植していましたが今回は100%畝に直接種を蒔きました。この場合通常種からの苗…
9月23日といえば多くの人が秋分の日を思い浮かべるのでないでしょうか?今年は暑い夏もそろそろ終盤らしく秋を感じさせます。9月23日はあの真っ赤な曼珠沙華?(彼…
9月も20日になると8月の真夏の暑さからはちょっとかけ離れ、秋の気配を感じさせる暑さになりましたね。前回松山のコスモスに行ったときは咲き始めかなと思っていまし…
先日近所で久々に蝶々が止まっているのを見ました。最初は一匹かと思っていたのですが、近づいてよく見ると2匹のようですが??いったい何しているのでしょうか?気にな…
暑さ寒さも彼岸まで!彼岸まで1週間足らずになりましたね。徐々あっちこっちで秋の気配を感じるようになりました。ここ加美町小野田のやくらい山麓も徐々に秋の気配を感…
今年もはや9月半ばでそろそろ大崎市古川羽黒山の彼岸花の話題が出始める頃でしょうか?先日の9月15日様子を見に行ってみました。大崎市田尻の加護防山はその姿が全く…
9月半ば、秋分の日はすぐそこです。23日といえばそろそろ彼岸花が咲き始めている頃です。近郊を回ってみました。田尻加護防山、古川羽黒山の2つはその気配が見えませ…
家庭菜園にダイコンを作る人が多いと思いますが、このダイコン作りは大変です。何しろ穴を深く掘るのが大変です。が、地上だけで大きくできればいいのですが、基本は穴掘…