ダイコン(根菜類アブラナ科)23年 9月29日種蒔きました
前回9月にダイコン種蒔きしましたが成長不良のため全滅しましたので、再度9月29日種を蒔きました。ダイコンに関しては今期は比較的順調だったのが前回の全滅でがっか…
前回9月にダイコン種蒔きしましたが成長不良のため全滅しましたので、再度9月29日種を蒔きました。ダイコンに関しては今期は比較的順調だったのが前回の全滅でがっか…
大崎市岩出山にはまだ古墳がありました。袖山古墳群で葛岡城跡でした。岩出山から一迫に抜ける途中に梅林寺がありますがその中に葛岡城跡がありそこの案内板の脇に袖山古…
10月予定の古川大名行列は雨天でできませんでした。そのため過去の大名行列の映像とアルバムを掲載しました。 2016年に行われました古川大名行列の映像とアルバムで…
過去の最高閲覧記事、今回は21年10月の「金谷亀井囲横穴古墳群 大崎市松山・・・」を掲載しました。詳細については下記リンクの 大崎バックグランド最高閲覧記事履…
大崎市古川川端にある緒絶え橋が新しくなっています。数年前から大崎市古川市役所近郊の道路改善などでその一部の緒絶橋が新しくなりました。近郊を走る場合もちょっと短…
9月も後半になりますと自然堂の準備が徐々に出てきます。今回は葉菜類と言われるニンニクの球根を植え付けました。ニンニクの場合私は6片といわれる塊を分割して1個ず…
【サイト内リンク】 大崎検定 検定問題集リスト 「頼朝」の検索結果 【外部リンク】 ことわざ検定(こと検) 【類似タグリスト】 Top
暑い夏も徐々に収まり始めてやっと秋らしい気配を感じるようになりました。この頃になりますと家庭菜園関連でも翌年の準備などが始まるのでないでしょうか?今回は翌年春…
大崎市古川の秋祭りが目前に迫っています。この祭りのメインの1つに古川大名行列があります。今回はその大名行列で1995年前後の物と思われるアルバムを掲載しました…
コマツナの種を9月15日蒔きました。葉菜類で比較的生長しやすい野菜ですが季節の良いときは虫に食われやすいので注意が必要です。田の野菜等に比べると短期間なので畝…
芝丸山古墳は東京都港区の芝公園内にあります。以前掲載しました丸山貝塚と同じ都内の中心部の公園内になります。都内にもたくさんの古墳がありますね。現在からすればち…
Top
先日ここ数ヶ月温泉とご無沙汰していましたので温泉に行ってみました。夏の暑さも徐々にやわらぎ季節的にもいい時期になりました。加美町の色麻町の温泉です。その約1週…
10月に入り今年の野菜の収穫がそろそろ終了時期ですが、なんでしょうか果菜類キュウリが少ないですがまだ収穫できそうです。今年はじばいキュウリがほぼ全滅なのでキュ…
大崎市の三大彼岸花の1つである田尻加護防山の彼岸花が大分咲いていました。ここは古川の羽黒山や三本木の千貫森に比べるとまばらな状態ですが今しばらくの期間がたてば…